7/19 ママ照らすテラスに参加します。

お知らせが遅くなってしまいましたが。。
来週の7月19日に、下北沢にあるタイ料理屋さんのティッチャイとディージャンで開催される「ママ照らすテラス」にお手当て(クラニオセイクラルセラピー、和の頭蓋仙骨療法)で参加させていただくことになりました。
お手当て仲間のたぁちゃんもロミロミ☆てあてで一緒に参加します!
時間は、10時から16時になります。
☆お手当て15分 1000円で受けていただけます。

ひさびさにイベントにお手当てでの参加になります。
はじめて参加させていただくイベントになるので、とてもわたしもたのしみです!
いろいろなセラピストさん、占いやリーディングを受けることができます。
入場料が500円となりますが、出入り自由でお茶などが付いてきます。
下北沢の散策もしていただけますよ!おいしいティッチャイのごはんの販売などもあります。
このママ照らすテラスの概要です。次に転載します。(https://www.facebook.com/makemamhappystaff/

お客様の入場料500円(出入り自由)
元気棒一本とお茶つき。
※下北沢の街もたのしんでいただけます。

ディージャンでは、キッズスペースを囲むように、ハンドマッサージ フェイスマッサージ 
フットマッサージ ネイル(ペディキュア) ヘッドマッサージ フェイシャルマッサージ ハグモミ 
アロママッサージ(ハンド&フット) お灸 などなど

省スペースで、短時間でできるものを子供を目の届くところにおいて、(子供は、お客様とセラピストみんなで見守る)ママさん(ママじゃなくともオーケー)に提供。
短時間でも、リラックスを、体験していただいて、ママが、一人の女性として、美しく、じぶんへの癒しを取り戻してほしい!そして、いろいろな癒しの手段があることも、知っていただけき、体験してみて、気に入ってくださったら、またじっくり受けて見てほしい!

セラピストさんも、固定ではなく、1日だけの参加や、たまにの参加でオーケー。
なので、いろいろなセラピーのいろいろなセラピストがいることを、知っていただます。
ママさん同士の交流、また、そこでできたお友達とディージャンでのママ会開催!

また、カードリーディングや、こえうらないなど、スピリチュアルなものや、占いなども少し混ぜて、心の面も遊んでいただけるよう企画していきます。

ティッチャイの食事、軽食、等販売あります。
ティッチャイとディージャン二つの会場を行き来できます。出入り自由なので、子供が泣いても安心!
下北沢散歩もできます!

ぜひぜひお子さま連れ、単身でも遊びに来てくださーい!
お待ちしています◎

下北沢の老舗のパン屋さん、アンゼリカが今月末で閉店らしいので、カレーパンを帰りにでも買って帰ろうかなぁと思っています。。

2017.5.10

遅くなってしまいましたが。。先月のアースデイーには、たくさんの方に来ていただきました!
多くの方のお手当てに入らせていただきました。お友だちも来てくれていましたし、妊婦さんのお手当てもさせていただきました。一緒にお手当てをするお手当て人の方たちとのひさかたぶりの再会があったり、最後にわたしもお手当てを受けて、緩んでうれし泣きをしていました。笑ったり、泣いたりとにぎやかな1日でした。
お越しくださった皆さま、気にかけてくださった皆さま、どうもありがとうございました。

連休もあっという間に終わっていました。。
連休中は、本を読んだり、日替わりでお友だちと会ってごはんを食べたり、ゆっくりとおしゃべりをしたりといいお休みをいただきました。おしゃべりをしながら、いろいろと振り返ってみたり、気づくことがあったりと自分のことを見つめるような時間でした。
いいお天気で過ごしやすい気候の中、お昼寝もして「お昼寝、最高!」となんだか贅沢な気持ちになりました。

連休が明けてすぐに、看護学校の3年間担任をしてくださった先生が出張で来られて、声をかけてくださいました。わたしのとても尊敬している大好きな先生です。先生と一緒にごはんをいただきながら、同級生のことや今の仕事のこと、学校のことなどお話しました。先生に、よく一人で東京でがんばっているなぁと言葉をかけてもらいました。いくつになっても、先生に褒めてもらえるのはうれしいものです。それも大好きな先生にそう言ってもらえるのは、なおのことでした。これからのことなどを相談していた時にも、「『やりたいことをする』を目標にしたらええのよ。」とさらっとおっしゃいました。それがとてもかっこいいなぁと思いました。そして、難しく考えすぎていなぁと思いながら、今までも好きなようにずっとやってきたのだから、これからも自分のアンテナに素直に従って動いていたら、きっとまた道は開けたり、見えてくるものがあるのだろうなぁと思いました。焦らずにこれからも反応していけるようにしていこうと思いました。
先生からたくさんの元気をいただきました。どうもありがとうございました!また次にお会い出来る日を楽しみにしています。

ちょうど今ごろ京都では、五月満月祭(ウエサク祭)が行われています。
いつもよりひときわ強いパワーが注がれる日のようです。たくさんパワーを受け取って、明日からはじまる新しいこともがんばろうと思います。
明日から、6月の末まで「ベビーウェアリングコンシェルジュ」の資格を取得するために講習を受けることになりました。今までも、支援者向けの講座に参加したりしていましたが、さらに知識を深めて視点も広げ、もっとおかあさんや赤ちゃんたちに心地のいい抱っこやおんぶのことをお伝えしていけるようにしたいと思っています。ドキドキわくわくですが、とっても楽しみです。
当分の間は、毎週木曜日にお休みをいただくようになります。
どうぞよろしくお願いします。

うれしいお知らせ

今年は、いつもより桜の花に長く楽しませてもらっているように思いました。
前回のブログでは、体調が今ひとつということを書いてしまったので、気にかけていただいたりしました。書いていた通り、桜が咲く頃には調子を取り戻して、元気にしております。

きょうは、とってもうれしいお知らせをいただいたので、こちらで書かせてもらいます。
以前、産後2ヶ月の時に依頼をいただき、お子さんが卒乳をした際のケアまで関わらせていただいたおかあさんから、「今第二子を妊娠中です!」とご連絡をいただきました。今は里帰りをされていて、自宅に戻ってからまたお世話になるかもしれませんとメールをいただきました!
こうして思い出してもらって、声をかけていただけることは、とってもありがたいことですし、うれしいことです。おうちに伺うと、いつもニコニコして迎えてくれたあの子が、いよいよお兄ちゃんになるんだなぁと思うと親戚のおばちゃんのようにうれしくなります。。そばでこうしてだんだん大きくなって、できることが増えていく様子やこうして家族が増えていくのを見させてもらえるのは、すごいことだなぁと思います。
母乳育児の相談以外にも、区の新生児訪問でもすぐご近所で仲よくなったおかあさんとは、たまに出会うと立ち話をさせてもらったりしています。初めて会った時には赤ちゃんだったのに、もうすっかりと赤ちゃんの感じがなくなってきましたねとお話をさせてもらったりしています。
こうして、出会って関わらせていただく方が増えていくことで、うれしい、たのしい気持ちをたくさんいただいています。継続して関わらせていただけることでの醍醐味だと思います。

夏頃には、里帰り先から自宅に戻られるということだったので、楽しみが増えました。

 

話は変わりますが。。

今週末4月22.23日に代々木公園でアースデイが開催されます!
今年もumiのいえ、和のお手当て会で、和の頭蓋仙骨療法のお手伝いに入らせていただきます。
ブースは、ベビーアースデイゾーンにテントがあります。
原宿や明治神宮前駅から来ていただくと近いブースになります。
こちらからブースを確認してみてください。→
右上のピンクのところになります。
わたしは、22日の11時から終わりまでいます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね。
そしてゆるゆる緩んでください。
どうぞよろしくお願いします。

かぞくのアトリエ おやこきょうしつ 2017.1.17

先日17日に、代々木のかぞくのアトリエにて、おやこきょうしつの1さいクラスへ「お手当てのこと〜そっと触れること〜」というテーマでお話をさせていただきました。

子どもたちの生活リズムに大切な、動と静の繰り返しのリズムのことをお伝えしたかったこともあり、動の時間としてタッピングタッチをお伝えしました。そして静の時間として、普段わたしがお手当てをさせてもらっているクラニオのことを少しお伝えさせていただきました。
子どもたちがどのようなことを求めていることのかも含めて、お手当ての良さなどをおかあさんたちにお話させていただきました。
タッピングタッチを始めてみると、「体があったかくなってきた〜!」「このまま眠れそう〜」という声が聞こえてきました。おかあさんたちの表情が緩んでいるのがわかりました。
静の時間になると、一緒に子どもたちもごろんと横になっている姿が見られました。
時間は、ほんのひと時だったかと思いますが、育児やおうちのことなどで大変な毎日を過ごされているおかあさんたちに、ホッとしていただける時間になっていたらと思います。心地よさをおかあさんが感じていただけると、お家でもお子さんに触れてもらうことにもつながるかと思います。
日常の出来事は記憶することはまだ難しいですが、肌のぬくもりは記憶にとどめておくことができる今から、たくさん触れていただきたいと思います。
たくさん触れてもらって、愛情をたくさん感じると、これからどんどん大きくなって外の世界に出て行くようになった時に、自信を持って出て行くことができるように思います。
これからも、おかあさんたちに触れてもらうことをお勧めしていきたいなと思います。触れることで、おかあさんも癒されると思います。きょうしつの間にも、「大人になってから、こんな風に触れてもらうことはないと思います。きっとこうして触れてもらうことで、小さかった時にお母さんとかが触れてくれていた、心地のいい記憶が蘇るのかもしれないですね。」ともお話ししていました。やはりどんなに大人になっても、その温かいやさしい記憶がいつまでも残るのだろうなぁと思いました。こういうやさしい記憶をたくさん残していきたいなぁと思われる方も多いのではないかと思います。
気になるところに、そっと手を当ててあげるのでいいと思います。
おかあさんの手は、魔法の手です。子どもたちが、一番だいすきな手だと思います。

2016.12.17

お礼が遅くなってしまいまいした。
13日に飯田橋で開催されました、「笑顔で働きたいママのフェスタ」へお越しくださった皆さま、本当にどうもありがとうございました!
お手当てを受けに来てくださったみなさんは、16名いらっしゃいました。
女子高校生が受けてくれたり、以前個人的にお手当てを受けてくださっていた妊婦さんも来てくださったり、この間の抱っことおんぶの練習会に参加してくださっていたお母さんたちも来てくださいました。そして、学校の終わりにわたしの顔を見に来てくれた友だちもいました。そして偶然にも区の新生児訪問に伺ったことのあるお母さんも赤ちゃんを連れて来てくださっていました。
みなさんにお会いすることができて、とてもうれしかったです!本当にどうもありがとうございました。

お手当ての先輩のゆきのさん、今回出展のためにひと月の間メインでいろいろと調整や準備などでずっと動き回ってくれていた、たぁちゃんとの出展でした。お客さまがいらっしゃらない間にお互いのお手当て交換をして、お手当てをさせて頂くわたしたちも、心地よく緩んでいました。そのこともあってか、わたしたちのブースは、周りとは少し違う感じになっていたようです。

受けてくださった皆さんの体と表情も緩んで、心地よさそうにされていました。体に感じていた不調が改善したと言ってくださったりもしました。ママフェスだけに抱っこ紐で抱っこをして来られている方がほとんどでした。せっかくお手当てで、体も緩んで整っていくところだったので、「今だ!」と思い、お手当ての後に、抱っこ紐の調整をさせていただきました。調整の前後での付け心地の違いに驚かれたり、「楽です〜!」と声をあげてくださったりしました。お子さんの抱っこ紐中での入り方によっても姿勢が変わることも感じ取っていただけたように思います。

抱っこ紐のつけ方によって、身体にかかる負担が全然違ってきます。
お子さんは、どんどん大きくなっていきますから、少しでも楽になって、一緒にお出かけが出来るように、着け心地が楽になるような方法を知っていると違うと思います。
先日開催しました、阿佐ヶ谷での「楽ちん抱っことおんぶの練習会」をまた来年も開催予定としています。年明けはじめは、千葉で同じく練習会が開催されることになっています。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせの上、ご参加いただけたらと思います。→

何十台と並んだベビーカーも圧巻でした。 わたしとたぁちゃん、ゆきのさんと。

何十台と並んだベビーカーも圧巻でした。 わたしとたぁちゃん、ゆきのさんと。

話は、変わりますが。。
15日に横浜のumiのいえで、「女性の声がお産を変える ~産み手の想い、人としての権利~」として、ビバリー・ビーチさんの講演会に参加させてもらいました。
イギリスでのお産の事情、時代の流れととも変化していることなどを伺いました。イギリスの女性たちが起こした動き。今の日本のお産の状況とイギリスも同じような状況だったりしますが、ビバリーさんのお話を伺って感じたのが、イギリスの方が、女性の声などがちゃんと尊重されていて、医療者よりも女性が主体となっているように思いました。そのような状況になるために声を上げ続けている女性たちがもちろんいます。元々の文化などの違いもあるにせよ、日本でももっと同じように女性の声を尊重されてもいいようにも思いましたが、現実として、積極的な医療介入を求めている方もいらっしゃいます。
しかし、もう少し、やっぱりわたしたちは、委ねるばかりではなく、自分の体のことにもう少し意識を高めてみてもいいのでは?とも思いました。その積み重ねの違いによって、イギリスとの開きがあるのではないかとも感じました。ビバリーさんたちは、「なぜ?」ということを何度も繰り返してきたと仰っていました。「今なぜ、この処置が必要なの?この処置をしなければ、どれだけのリスクがあるの?エビデンスはあるの?処置をしたことでのリスクはどれだけ?」などたくさんの質問を投げかけたそうです。
いろいろと考えるきっかけをいただきました。まだ整理しきれていない部分も多いのですが、ビバリーさんのお話を聴くことができたことは、とてもいいきっかけをいただけたのではないかと思いました。
妊娠、出産というとても貴重な経験をする女性たちが、多くの喜びを感じて、しあわせな気持ちいっぱいでこの経験を終えることができるように。そして次の育児へのいいスタートがきれるように。
わたしだからできること、わたし一人だけではなく、同じ心持ちの人たちとだからできること、いろいろな方向から考えて、大きな動きができるようになるといいなぁ、その動きに少しでも役立ちたい。。と思いました。

笑顔で働きたいママのフェスタ

いよいよ明後日となりました!
13日10時30分よりベルサール飯田橋駅前にて「笑顔で働きたいママのフェスタ」が開催されます。

以前にもお知らせさせてもらいましたが、こちらのイベントにお手当て仲間のますだたかこさんこと、たぁちゃんが「てあてサロン『ひなたの部屋』」で出展されます。
そこで、おてあての先輩のゆきのさんとわたしも一緒におてあて隊として参加させていただくことになりました!

入場は無料です。事前に来場予約をしていただくとプレゼントがありますよ!

☆来場予約をされる時には、出展ブースのところに「てあてサロン『ひなたの部屋』」と入力をしてください☆

当日は、プチ講師養成講座や体験スペース、ステージイベント、たくさんのワークショップコーナーがあります。学びや癒し、おいしいものもありそうですよ!

今回のお手当ては、椅子に座ってでの施術となります。専用の予約フォームがこちらで紹介されています!
15分1000円となります。
ぜひみなさんお越しください。どうぞよろしくお願いします。
お手当てをさせて頂くイベントは、とてもゆったりとしていて、心地のいい時間が流れるので、とっても大好きです。この時間を共有をたくさんの方とできますように。

楽しいイベントのことについて、動画での紹介があります。
たぁちゃんのブログをご覧ください。

http://s.ameblo.jp/coco-yoga-teate/entry-12227216725.html

お待ちしております!
https://www.facebook.com/events/526444897526148/

2016.11.24

東京で、54年ぶりに11月に初雪が降りました。

きょうは、お知らせです。
来月、12月13日 ベルサール飯田橋駅前にて、「笑顔で働きたいママのフェスタ」にお手当て仲間のますだたかこさんこと、たぁちゃんが「てあてサロン『ひなたの部屋』」で出展されます。
そこで、おてあての先輩のゆきのさんとわたしも一緒におてあて隊として参加させていただくことになりました!
たぁちゃんが、わたしのことも紹介してくださっています。→⭐︎

入場は無料です。
事前に来場予約をしていただくとプレゼントが用意されているそうです。
来場予約をされる時には、出展ブースのところに「てあてサロン『ひなたの部屋』」と入力をしてください。
当日は、プチ講師養成講座や体験スペース、ステージイベント、たくさんのワークショップコーナーがあります。学びや癒し、おいしいものもありそうですよ!

今回のお手当ては、椅子に座ってでの施術となります。専用の予約フォームがこちらで紹介されています!
15分1000円となります。ぜひみなさんお越しください。どうぞよろしくお願いします。
たくさんの出会いがありますように。

お待ちしております!
 

2016.11.17

遅くなってしまいましたが。。
15日に、第2回百音蚤の市に参加しました!
一角のスペースをいただいて、お手当てをさせてもらいました。
11時からスタートでしたが、はじまりと同時にたくさんのお客さんが見えていました。
おいしいものがいろいろと並んで、お洋服に雑貨、おもちゃなど並んで、大盛況でした!!

お客さんの動きなどをんぼんやりと見ていたところに、知り合いの妊婦さんがお仕事前に来てくださいました。妊婦さんへのお手当ては、赤ちゃんの動きも感じながら、妊婦さんと赤ちゃんと一緒に漂うような感じがするので、とっても心地よくて、幸せな気持ちになります。。お手当ての後に「気持ちよかった〜!」と言ってくださったのが印象的でした。
周りはとてもにぎやかなのですが、お手当てをさせてもらっている空間だけは、少し空気感が変わります。お手当て後の少しおしゃべりをさせてもらっている間も、別の空間になっているような感じがしました。

その後にも、以前受けてくれたことのあるお母さんが、お子さんを連れて一緒に来てくれました。お母さんから先に受けてくださって、最近風邪を引いていたということで、お子さんも受けてくれました。11か月になる女の子は起きていましたが、ほとんどの時間をおすわりをして、触れさせてくれました。
その日の夜に、感想のメールをいただきました。了承を頂きましたので、転載させてもらいます。

「思い切って足を運んでよかったです。収穫いっぱいで、ほくほくです。
 めぐみさんにお会いできたうれしさ、母娘そろってお手当てしていただいてとってもよい一日になりました。
 めぐみさんにお手当てしていただくと、なんだかほんとうに「ほ〜っ」と深く息がつけて、安心感と心地良さに
 包まれます。・・・」

この後もとてもうれしい言葉を書いてくださっているのですが、ここまでの紹介とさせていただきます。

そして、親子さんで受けてくださった後にも、一緒に出店をしていて、赤ちゃんをすてきにラップでおんぶされているお母さんが受けてくださったり、最後は今回のイベントを主催をしてくださって、終始動き回りながら、みなさんのことを気にかけ、サポートしてくださっていた妊婦さんのお手当てをさせてもらいました。「終わってから受けてよかった〜!」と緊張が解けたようにほっこりとされていました。赤ちゃんの胎動もよく感じられたと仰っていました。

振り返るとあっという間に終わってしまいました。
春にお手当てをさせてもらっていた方とお腹にいた赤ちゃんを抱っこしている姿で、ひさびさにお会いすることが出来たりもしました。とってもうれしい再会でした。

そして、わたしも大人気だったテナルさんのバインミーをしっかりいただきました!すごくおいしかったです。。「また食べられる機会があればいいのになぁ〜。」としみじみ思いました。TAMAE TENTさんのグリーンカレーを食べられなかったのが、残念でした。。でも今度、野方にあるお店の方に行ってみようと思っています。

お天気にも恵まれて、外ではわらべうたをやっていました。
第二回目だった今回も、本当に参加させていただけてよかったです。
声をかけてくださった主催のアキさん、出店者の皆さん、来てくださったみなさま、場を提供してくださった百音のあずさん、本当にどうもありがとうございました。

来年、もしかすると百音での粉あそびの会をひさびさに開催させてもらえることになるかもしません。。

今回、気づけば写真を撮っていませんでした。。

お知らせ その1 お手当て体験

11月に入って、もう冬のような寒さになりました!
湯たんぽがお友だちのようになっています。。

今日は、たくさんお知らせがあります。
まずは順をおっていきます。

11月6日日曜日、10時から15時まで 稲岸公園にてつながりひろがれ「ぽっぽ市」が開催されます。
これに、千葉のumiのいえ主催のゆかちゃんとご主人でおそうじ ひとしずくを立ち上げ、ハウスクリーニングをされていて、同じお手当て人仲間でもあるくろちゃんと一緒にクラニオのお手当て隊として、参加させていただきます。千葉の方でお手当てをさせていただくのは、夏の市川でのこと以来になります。当日は、お天気になって気温もそこそこ上がるようなので、とても楽しみです!2馬力、3馬力でのお手当ては、とても短時間でも効果を感じられると思います。ぜひぜひ、遊びに来てください!!

11月14日月曜日、今回も表参道原宿託児所のtsuburaさんにて、お手当て体験会を開催します。
11時から15時の間での開催となります。お申し込み、お問い合わせは、tsuburaさんへどうぞよろしくお願いします。こちらもお待ちしております!

11月15日火曜日、前回は5月に開催された「第2回 百音蚤の市」があります!
今回もクラニオで参加させていただきます。
下記に詳細です。

■□第2回 百音蚤の市■□
2016年11月15日(火)
日時 午前11:00〜15:00
入場無料

前回5月に開催し、大盛況となった百音蚤の市の第2回を開催します!
今回も百音・テナル周辺に集まる素敵おもしろな人々が様々なものを持って大集合。
蚤の市では前回同様子供服〜大人服〜おもちゃ〜生活雑貨〜旅のお土産〜珍品まで。その他、ウェルフェアトレードの子供服、草木染めの衣料雑貨やリネンのヘアバンド、EcoSouLife食器、organic塩など、暮らしに必要なものから全くムダだけどちょっと嬉しくなるものまで。あなただけのお気に入りを探しにきてください。
そして今回もFoodが大充実!野方で噂のあのカフェTAMAE TENTが出店です。テナル食堂は杉並婦人はみんな大好き♡ジージョベーカリーとのコラボでバインミーを販売予定。店主の長野移住でみんな恋しくなってる百音ごはんやいつも大人気のAkkoのお菓子も。みんなが安心美味しいmalcoの焼き菓子も初出店です。
宝探しして、美味しいものいっぱいたべて、クラニオセイクルセラピーで身体をゆるめて。素敵な秋の1日をお過ごしください。

■□Food■□
TAMAE TENT
テナル×ジージョベーカリー
百音
Akko(焼き菓子)
malco(乳製品、卵、白砂糖を使わない焼き菓子)

■□出店■□
ito
きこころ商店
tonko
chandrakara
bumi
助産師宮川めぐみさんによるクラニオセイクラルセラピー

■□0円!くるくるリサイクルコーナーあり〼■□
捨てる神あれば拾う神あり!のこのコーナー。誰でも参加できます。売るのはちょっと面倒だけど、捨てるのも勿体無い、なものがおうちに眠っている方は是非お持ちください!

(以上リンク先より転載)

テナルさんのバインミーが気になります。。そしてTAMAE TENTさんの白いグリーンカレーも登場するようです。。今からとっても楽しみです。。食べることばかり考えていますが、少しでも体を休めていただけるようにお手当てをさせていただきたいと思っています。

☆百音蚤の市価格で、今回は15分1000円で施術をさせていただきます☆
(お釣りの用意が大変なので。。)
気になっていた方、この機会にぜひいらしてください。

いろいろな素敵な雑貨が並んで、おいしいものもたくさん並びます!
そして、よかったらぜひ体を緩めにいらしてください。手をよく温めてお待ちしております。

どうぞよろしくお願いします!!

お知らせその2 に続きます。。

最近のこと、来月こと

もう10月が終わりに近づいてきました。。
年末まで、駆け抜けていきそうなそんな気もします。

この間、いつもお世話になっている横浜のumiのいえで、月に一度開催されている親子さんに向けたお手当ての日がありました。わたしもお手伝いで参加させてもらっています。ここでは、お手当てを普段からしている人たちが集まって、赤ちゃん、ちいさな人、お母さん、妊婦さんとお手当てをさせてもらっています。毎回、いろんなことを学ばせてもらっています。赤ちゃんやお母さんに元気をもらったり、癒されたりと、とても暖かくてすてきな空間です。お手伝いで参加させていただいている回数が増えていくことで、顔見知りのお母さんが増えていったり、はじめましても増えていて、すごくうれしくなります。
来月は、29日、12月は25日に開催予定です。わたしもお手伝いに参加させていただく予定です。
気になる方は、umiのいえへお問い合わせ下さい。どうぞよろしくお願いします。

来月のことを少し。。

お手当ての体験を受けていただける機会が何日かあります!
また告知できるタイミングで、近々お知らせいたします。

来月21日に代官山のティーンズ・クリエイティブで、チョコぱんを作る粉あそびの会を開催させていただくことになりました。前回のピザぱんの時に、次は「チョコぱんを作りたい!」という声をもらっていました。今回は、発酵をしないで作るぱんになります。試作でココアパウダーを入れてみたり、後から板チョコを入れて、パリで見かけた子どもたちが食べていたようなチョコぱんにしてみたりしました。「たまにはこういうぱんもいいよなぁ〜!」と思いながら作っていました。ぜひお家で応用して、いろんなチョコぱんを作ってもらえたらと思います。
発酵時間がないので、すぐに作れてしまいます!おなかが空いている時には、とってもいいかもしれません!

11月21日(月)16:00〜17:30  先着10名 となっています。
よかったら遊びに来てください。お待ちしています!

http://daikanyama-tc.com/meet/2016_11_21/