お休みとアースデイ

明日からお休みをいただきます。。
来週の月曜日からは、お仕事に戻ります。
(今月は、そういう月と考えて、思いっきり楽しんで、おいしいものも食べて、すきな人たちに会いに行こうと思います。)

今週末、21,22日は、代々木公園で開催されるアースデイにUmiのいえが和のクラニオセイクラルセラピーで出店します。わたしは、毎年少しお手伝いで入らせていただいていたのですが、今年は都合がつかずで、土曜日の朝にお客さんとして受けにちらりと行きます。
クラニオのブースがあったり、北極しろくま堂のブースがあったり、おそうじのがんこ本舗さんのブースがあったりもしますよ。
いろいろとアースデイのブースを見て回って、疲れたら、どうぞ体を休めに来てくださいね!
両日ともに、天気の予報もいいお天気で気温も上がるようなので、涼みに来ていただくのもいいかもしれません。

15分1500円  30分3000円
二人掛かりなどで受けられたりしますよ。

日頃の疲れを癒して、体をどうぞ緩めてあげてください。

お待ちしております!

奄美の

奄美の

2017.9.4

9月に入った途端に、急に空気が秋になりました。

そして1日には、うれしいお知らせをいただきスタートしました!
お二人目の赤ちゃんが生まれて里帰り先から自宅に戻り、落ち着きました!というメールと一緒にお兄ちゃんと赤ちゃんの画像が届きました。初めて会った時は、まだ2か月ぐらいだったけれど、大きくなってすっかりとお兄ちゃんでした。赤ちゃんを見つめている様子がまたとてもいい写真でした。またおかあさんとお兄ちゃん、赤ちゃんに会えるのが待ち遠しくなりました。

今月は、楽しみなことが多い月になります。
まずは、今週末9月9.10日にいつもお世話になっている横浜のumiのいえに「うさと展」がやってきます。
今回、わたしもお手伝いで入らせていただくことになりました。
うさとのお洋服は、タイやラオスの農村部で織られている布から作られています。織る人がデザインを担当して、最後まで仕上げます。そして縫う方によっても仕上がりが違ってきますので、一点一点が違うものになります。必ず、袖を通して、試着をしていただき、自分の体にピタッと来るのか、自分のために作られたものと感じられるようなものと出会っていただきたいと思います。

そして少し一休みをしていただくのに、お手当ての体験もしていただけます。
20分2000円 となります。下記のリンクからご予約も承っています。
https://coubic.com/chibauminoie/200075

またこの展示に合わせて、いろいろなことが予定されています。

※がんこ本舗の心地よい洗濯術紹介コーナー  

※「鎌倉 cafe麻心」より
 ランチの出前は「麻の実スイーツ」「麻の実と島豆腐の薬膳キーマカレー」 
 SHOP情報 https://sites.google.com/site/magokorokamakura/

※カリンバとフレームドラムワークショップ 9日午後  
詳細 https://coubic.com/flownaturally/273976 

※9/10 サウンドヒーリングコンサート。 
湘南で生まれ育った姉と弟によるデュオ。 
クリスタルボウルやカリンバ、フレームドラム…などでの演奏。
9/10(日)10:30-12:00
参加費3,000円、定員6名 
申込み:https://coubic.comflownaturally/154233

2日間おります。ぜひぜひゆったりとしに遊びに来てください!お待ちしております!!

◯お休みのおしらせ◯
来週の9月12日から15日までお休みをいただきます。
メールは、返信が遅くなる可能性もありますが、返信いたします。
どうぞよろしくお願いします。

連れて帰ってきた月うさぎ

連れて帰ってきた月うさぎ

2016.12.17

お礼が遅くなってしまいまいした。
13日に飯田橋で開催されました、「笑顔で働きたいママのフェスタ」へお越しくださった皆さま、本当にどうもありがとうございました!
お手当てを受けに来てくださったみなさんは、16名いらっしゃいました。
女子高校生が受けてくれたり、以前個人的にお手当てを受けてくださっていた妊婦さんも来てくださったり、この間の抱っことおんぶの練習会に参加してくださっていたお母さんたちも来てくださいました。そして、学校の終わりにわたしの顔を見に来てくれた友だちもいました。そして偶然にも区の新生児訪問に伺ったことのあるお母さんも赤ちゃんを連れて来てくださっていました。
みなさんにお会いすることができて、とてもうれしかったです!本当にどうもありがとうございました。

お手当ての先輩のゆきのさん、今回出展のためにひと月の間メインでいろいろと調整や準備などでずっと動き回ってくれていた、たぁちゃんとの出展でした。お客さまがいらっしゃらない間にお互いのお手当て交換をして、お手当てをさせて頂くわたしたちも、心地よく緩んでいました。そのこともあってか、わたしたちのブースは、周りとは少し違う感じになっていたようです。

受けてくださった皆さんの体と表情も緩んで、心地よさそうにされていました。体に感じていた不調が改善したと言ってくださったりもしました。ママフェスだけに抱っこ紐で抱っこをして来られている方がほとんどでした。せっかくお手当てで、体も緩んで整っていくところだったので、「今だ!」と思い、お手当ての後に、抱っこ紐の調整をさせていただきました。調整の前後での付け心地の違いに驚かれたり、「楽です〜!」と声をあげてくださったりしました。お子さんの抱っこ紐中での入り方によっても姿勢が変わることも感じ取っていただけたように思います。

抱っこ紐のつけ方によって、身体にかかる負担が全然違ってきます。
お子さんは、どんどん大きくなっていきますから、少しでも楽になって、一緒にお出かけが出来るように、着け心地が楽になるような方法を知っていると違うと思います。
先日開催しました、阿佐ヶ谷での「楽ちん抱っことおんぶの練習会」をまた来年も開催予定としています。年明けはじめは、千葉で同じく練習会が開催されることになっています。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせの上、ご参加いただけたらと思います。→

何十台と並んだベビーカーも圧巻でした。 わたしとたぁちゃん、ゆきのさんと。

何十台と並んだベビーカーも圧巻でした。 わたしとたぁちゃん、ゆきのさんと。

話は、変わりますが。。
15日に横浜のumiのいえで、「女性の声がお産を変える ~産み手の想い、人としての権利~」として、ビバリー・ビーチさんの講演会に参加させてもらいました。
イギリスでのお産の事情、時代の流れととも変化していることなどを伺いました。イギリスの女性たちが起こした動き。今の日本のお産の状況とイギリスも同じような状況だったりしますが、ビバリーさんのお話を伺って感じたのが、イギリスの方が、女性の声などがちゃんと尊重されていて、医療者よりも女性が主体となっているように思いました。そのような状況になるために声を上げ続けている女性たちがもちろんいます。元々の文化などの違いもあるにせよ、日本でももっと同じように女性の声を尊重されてもいいようにも思いましたが、現実として、積極的な医療介入を求めている方もいらっしゃいます。
しかし、もう少し、やっぱりわたしたちは、委ねるばかりではなく、自分の体のことにもう少し意識を高めてみてもいいのでは?とも思いました。その積み重ねの違いによって、イギリスとの開きがあるのではないかとも感じました。ビバリーさんたちは、「なぜ?」ということを何度も繰り返してきたと仰っていました。「今なぜ、この処置が必要なの?この処置をしなければ、どれだけのリスクがあるの?エビデンスはあるの?処置をしたことでのリスクはどれだけ?」などたくさんの質問を投げかけたそうです。
いろいろと考えるきっかけをいただきました。まだ整理しきれていない部分も多いのですが、ビバリーさんのお話を聴くことができたことは、とてもいいきっかけをいただけたのではないかと思いました。
妊娠、出産というとても貴重な経験をする女性たちが、多くの喜びを感じて、しあわせな気持ちいっぱいでこの経験を終えることができるように。そして次の育児へのいいスタートがきれるように。
わたしだからできること、わたし一人だけではなく、同じ心持ちの人たちとだからできること、いろいろな方向から考えて、大きな動きができるようになるといいなぁ、その動きに少しでも役立ちたい。。と思いました。

2016.11.24

東京で、54年ぶりに11月に初雪が降りました。

きょうは、お知らせです。
来月、12月13日 ベルサール飯田橋駅前にて、「笑顔で働きたいママのフェスタ」にお手当て仲間のますだたかこさんこと、たぁちゃんが「てあてサロン『ひなたの部屋』」で出展されます。
そこで、おてあての先輩のゆきのさんとわたしも一緒におてあて隊として参加させていただくことになりました!
たぁちゃんが、わたしのことも紹介してくださっています。→⭐︎

入場は無料です。
事前に来場予約をしていただくとプレゼントが用意されているそうです。
来場予約をされる時には、出展ブースのところに「てあてサロン『ひなたの部屋』」と入力をしてください。
当日は、プチ講師養成講座や体験スペース、ステージイベント、たくさんのワークショップコーナーがあります。学びや癒し、おいしいものもありそうですよ!

今回のお手当ては、椅子に座ってでの施術となります。専用の予約フォームがこちらで紹介されています!
15分1000円となります。ぜひみなさんお越しください。どうぞよろしくお願いします。
たくさんの出会いがありますように。

お待ちしております!
 

2016.10.12

毎日が、あっという間に過ぎていきます。。

遅くなりましたが、ご報告です。
この間の日曜日、9日に高尾のみころも幼稚園で開催されたママフェスで、お手当て仲間の方達とお手当て隊として参加させていただきました。わたしも含めて9人でお手当てをさせていいただきました。お一人に対して、3人で20分間触れていきました。
当日は、朝から雨が降っていて、高尾に到着した時には結構強めな雨脚でしたが、徐々にお天気は良くなっていきました。午前中は、お客さんも少なめで、お互いにお手当て交換をして手を温めて、場を作っていました。わたしは、少し体調を崩してしまいましたが、皆さんにお手当てをしてもらったり、お隣で出店されていたテルミーをものすごく久しぶりに受け、カイロや湯たんぽで温めて、復活しました。お手当隊の皆さんの温かさがまた沁みました。どうもありがとうございました。

手が温まり、場も出来上がってきた頃からお客さんは、ひっきりなしに来てくださいました。小さなお子さんを連れたおかあさん、お友だち同士で受けてくださったり、親子三代で並んで受けてくださった方もいらっしゃいました。途中、目の前のスペースで音楽が鳴り、子どもたちが飛んだり跳ねたりするイベントもあったのですが、そのような状況の中でも、お手当てをさせてもらっているこの空間だけは、少し違うものになっていました。音はあるけれど、それほど気にならず、ただ自分はここにいて、お手当てをさせてもらっていると集中することが出来ました。受けてくださった方からも、特に訴えられることもありませんでした。どんどん自分の気が落ち着けていけることで、体が緩んでいくのもわかりました。そして受けてくださる方の体の中の動きに、一緒に漂うことができました。
夕方16時までに総勢23人の方が受けてくださいました。
受けてくださった方たちからは、「とても不思議な感じでした。」「初めてでした!ただ触れているだけなんですよね?気持ちが良かったです。」「休めて、すっきりしました!」と喜んでくださいました。お顔がすっきりされていたり、目がキラキラしていたりと、笑顔をいただきました。
終わってみると本当にあっという間に、夕方になっていました。

ご一緒させていただいた、お手当隊の皆さんともそれぞれに感じたことなどを共有させてもらうことができました。これからのつながりも楽しみです!またみなさんと一緒にお手当てをさせてもらいたいです。どうもありがとうございました。
最後になりましたが、ママフェスにお越しくださったみなさま、本当にどうもありがとうございました!