満月

水曜日の夜から39度を超える熱を出した娘。
おっぱいもちゃんと飲めていたので、あれあれと思いながらもキャベツの葉っぱを頭に乗せたりしながら様子を見ていました。
次の日には一旦下がり、機嫌よく遊び出すようになっていたのでよかったと思っていたら、夜中からまた39度を越す熱。これは突発性発疹かなと思いながらも週末の楽しみにしていた予定はキャンセルし、ゆっくりと過ごすことにしました。翌日の土曜日には熱も下がって落ち着き、よかったよかったとしていたらやはり体に発疹が出ていました。

そしてきょう、昨日に比べてなんだかとても機嫌が悪い。
おとうさんはいなくて、娘との二人だけの長い一日。
お昼寝してもおっぱいを飲んでもどうにもグズグズ。食欲もあまりないのか食べず。
まだ本調子ではないんだなぁと思いながらも泣かれ続けることに、辛くなってきました。
「どうしたらいいんだろう」「どうしたら、落ち着くかな」とぐるぐると考えていたら、鎌倉の朋子さんがきょうがスーパームーンだとライブ配信で話されていました。そこで病み上がりで、満月のパワーに揺さぶられているから、しんどいんだろうなと思うようになりました。泣かれ続けることに勝手に自分を責めてしんどくなってしまう、自分の悪い癖が顔を出していました。
朋子さんが体を動かして、踊ってとメッセージを投げかけてくださったので、どんよりしていたわたしの気分も変わりました。スリングの抱っこにひたすらおっぱいから、練習を兼ねてラップでのおんぶに変更、かけていたラジオから流れてくる音楽に合わせて料理をしたり、踊りました。だんだん楽しくなってきて、娘を見ると笑ってる!「やっぱりまずは自分から楽しまないとダメだよなぁ〜」と改めて思いました。自分の癖にも気づけてよかったとも思いました。

子どもが体調を崩した時には、スリングやラップで心地よく密着ができることの良さを改めて実感します。いつもの自分の体とは違う感じに不安になるのが、くっついていることで安心してもらえるようになります。そしてくっついていることで自然に手が伸びます。たくさん触れてあげることでリラックスができる分、自然治癒力を高めることができます。治るものその分早くなると思います。知っていて本当によかったと思います。
明日の機嫌はどうかなぁ。。
いつもに比べて笑顔が少ないので、まだしんどいのだと思うのですが、早く良くなりますように。

お休みとアースデイ

明日からお休みをいただきます。。
来週の月曜日からは、お仕事に戻ります。
(今月は、そういう月と考えて、思いっきり楽しんで、おいしいものも食べて、すきな人たちに会いに行こうと思います。)

今週末、21,22日は、代々木公園で開催されるアースデイにUmiのいえが和のクラニオセイクラルセラピーで出店します。わたしは、毎年少しお手伝いで入らせていただいていたのですが、今年は都合がつかずで、土曜日の朝にお客さんとして受けにちらりと行きます。
クラニオのブースがあったり、北極しろくま堂のブースがあったり、おそうじのがんこ本舗さんのブースがあったりもしますよ。
いろいろとアースデイのブースを見て回って、疲れたら、どうぞ体を休めに来てくださいね!
両日ともに、天気の予報もいいお天気で気温も上がるようなので、涼みに来ていただくのもいいかもしれません。

15分1500円  30分3000円
二人掛かりなどで受けられたりしますよ。

日頃の疲れを癒して、体をどうぞ緩めてあげてください。

お待ちしております!

奄美の

奄美の

2/22 助産に活かすお手当て講座@阿佐ヶ谷

新年が明けてから、更新が全くできていませんでした。
おそらく母が連絡をくれたのも、ここの更新ができていなかったからかと思います。。
年末年始は、のんびりと和やかに過ごしていましたが、仕事始めと同時にバタバタと動き回っていたためとその他にいろんなことが重なり、体調を崩していました。口の周りを中心に湿疹が出始め、ひどいことになっていました。お手当て、よもぎ蒸し、鍼灸、体をとにかく温めてもらったりもしました。
かゆみがあったりで仕事にも今ひとつ集中できず、人前に出るのも憚れて、予定をキャンセルさせていただいたり、延期させていただいたりとご迷惑をおかけしてしまいました。

食事制限をしたり、お肌のお手入れも見直してみたり、今回は三鷹のははこぐさ治療室の奥山さんにも大変お世話になりました。鍼とお灸、クレイのことも教わって、クレイのおかげで肌もきれいになってきました。
かゆみは、まだ体にあったりしますが、ひと月かかりだいぶ改善。大デトックスになりました。

そんなこんな年明けでしたが、本年もどうぞよろしくお願いします。
今年は、どんな年になるのかわかりませんが、自分をもっと知りつつ、いらないものはそぎ落として、素直にアンテナを張りめぐらせ、自分の位置や場所、人との関わりについて考えながら過ごしていきたいと思います。
もうデトックスはしているようなので、いい徴候のように思います。
楽しみながら進みます!

 

本題です。

11月から横浜の Umiのいえで開催が始まりました、「助産に活かすお手当て講座」が阿佐ヶ谷に来ることになりました。Facebookでの告知はさせてもらっていたのですが、こちらでの告知が遅くなりました。。
この講座は、講師とアシスタントは周産期に携わってきた助産師と看護師で、日頃から妊産褥婦、新生児に関わりながらお手当てを実践しています。まずは、お手当てについてお伝えをして、どんどん実践をしていただきます。頭よりも、体で感じていただくことを大切にしています。

この講座は、助産師だからできること、産科看護師だからできることが詰まっていると思います。
触れることでの体の変化や心の変化をきっとご自身でも感じ取っていただけると思います。それが妊娠中やお産中、産後のおかあさんたちに行えることは、とても大きいと思います。すぐに次の日からケアに生かしていただけることになりますので、多くの方にご参加いただき、お手当ての手、触れられる手が増えていけばいいなと思います。
講座で、実際にどのようにケアにお手当てを活かしてきたのかと言う話も出てきます。
普段のケアがさらに充実したものになると思います。
手の持っているすばらしい力を感じてみてくださいね。

第6回 2月22日(木)13:30~17:30
会場:阿佐ヶ谷地域区民センター 4階 第3,第4和室 JR中央線「阿佐ケ谷駅」(南口)徒歩2分
http://www.city.suginami.tokyo.jp/…/kat…/center/1006943.html

お申し込み⇨

参加希望のご連絡、お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

前回のお手当て講座の後にみなさんと一緒に撮りました。

前回のお手当て講座の後にみなさんと一緒に撮りました。

ママ照らすに参加しました。

参加させてもらって、1週間になってしまうギリギリ前に何とか更新です。。
先週の金曜日に、ティッチャイのディージャンで開催された「ママ照らすテラス」に参加させてもらいました。
午前中はのんびりとした雰囲気で、出店者さんたちとおしゃべりをしたり、下のおいしいベーグル屋さんの列に並んで、たまたま後ろに並ばれていた親子さんと立ち話をしたりしながらのんびりとしていました。またお友だちが子どもを連れて会いにも来てくれもしました。
お昼近くになるとお客さんの数も増えてきて、立ち話をしていたおかあさんがお手当てを受けてくださいました。

出店者のお一人、ナチュリガのゆきさんの施術を受けている時におかあさんと間違えて、ベーグル屋さんで一緒に並んでいた男の子がわたしの足にお手当てをしてくれました。思わず、お願いをしてその様子を撮ってもらいました。もうとってもかわいくて癒され、緩みました。
ゆきさんの施術を受けて、自分の体の癖や傾向を知ることができました。そしていつも張っていた部分の張りがなくなっていることにも気づきました。お手当てとは対照的なアプローチの仕方になりますが、とても受けてスッキリとした感じがしました。

またわたしのお隣で出店されていたのは、hirakuのKanaさんです。
Kanaさんは、チェンマイでクラニオをイギリス人の先生から学んだという方です。中国式のリフレクソロジーもされていました。お互いにクラニオでの出店でもあるので、お手当て交換をさせていただきました。基本的に触れていることに変わりはありませんでしたが、アプローチの仕方、触れ方に違いがあって、受けていておもしろいなぁと思いました。
4人の方にお手当てをさせていただきました。
わいわい賑やかな中でもぐっと眠りに入られているおかあさんもいらっしゃいました。
わたしもゆるゆると施術を受けたり、させていただいたりしながらあっという間に終わりの時間になっていました。終わりになる頃に、一人の男性が「クラニオを受けたいんですけど!」とこられました。
Kanaさんが「この二人がクラニオをしていますよ」と案内してくださり、わたしから二人で一緒にお手当てをさせてもらいましょうと提案させてもらいました。チェンマイで習得された洋のお手当てとわたしの和のお手当てのコラボでの施術。なかなかない機会だと思いました。受けてくださった男性もいろいろと施術中に感じることがあったようで、リラックスすることができたり、自身を認めてあげる作業ができたというようなことをお話してくださっていました。
Kanaさんと、一緒にお手当てをすることができてよかったねと振り返ることができました。

たくさんの方が遊びに来られていて、ママ照らすテラスの素晴らしさをまた感じました。
ママ照らすテラスは、一旦終わりになりました。でもファンがたくさんいて、とても素敵な空間になっていたので、 またどこかでタイミングが来たら再開となるのではないかと思いました。
ティッチャイのみゆき隊長のおかげで、たくさんの出会いとつながりが生まれてきたと思います。たくさんのお母さんが癒されて、元気になってもいたと思います。どうもありがとうございました。
また再開となった時には、出店をさせていただきたいなぁと思います。

遊びにきてくださったみなさま、ご一緒させていただいた出店者のみなさまどうもありがとうございました。

IMG_2826.JPG

 

 

ママ照らすテラスに参加します!

あっという間に11月も半ばになってきました。。
直近ですが。。今週の17日の金曜日(10時から16時)に、下北沢のティッチャイのディージャンで開催されます「ママ照らすテラス」にお手当てで参加させていただきます。
前回、参加させていただいのが7月のことでした。
その時のことは、こちらから。。
今回は、一人で参加になります。寂しいのでぜひ遊びに来てやってください!
おしゃべりに、ティッチャイのおいしいご飯を食べに来てもらうのでもいいですよ。
お子さま連れ、単身でふらふら〜と来ていただくことも可能です。ティッチャイでのイベントに参加させていただくのはこれが最後になるかと思います。他のセラピストさんの施術を受けたりされるのもいいと思います。

わたしは、15分1000円でお手当てをさせていただきます。
入場料が500円となりますが、出入り自由でお茶などが付いてきます。
下北沢の散策もしていただけますよ!おいしいティッチャイのごはんの販売などもあります。
このママ照らすテラスの概要です。(https://www.facebook.com/makemamhappystaff/

お客様の入場料500円(出入り自由)
元気棒一本とお茶つき。
※下北沢の街もたのしんでいただけます。

ディージャンでは、キッズスペースを囲むように、ハンドマッサージ フェイスマッサージ 
フットマッサージ ネイル(ペディキュア) ヘッドマッサージ フェイシャルマッサージ ハグモミ 
アロママッサージ(ハンド&フット) お灸 などなど

省スペースで、短時間でできるものを子供を目の届くところにおいて、(子供は、お客様とセラピストみんなで見守る)ママさん(ママじゃなくともオーケー)に提供。
短時間でも、リラックスを、体験していただいて、ママが、一人の女性として、美しく、じぶんへの癒しを取り戻してほしい!そして、いろいろな癒しの手段があることも、知っていただけき、体験してみて、気に入ってくださったら、またじっくり受けて見てほしい!

セラピストさんも、固定ではなく、1日だけの参加や、たまにの参加でオーケー。
なので、いろいろなセラピーのいろいろなセラピストがいることを、知っていただけます。
ママさん同士の交流、また、そこでできたお友達とディージャンでのママ会開催!

また、カードリーディングや、こえうらないなど、スピリチュアルなものや、占いなども少し混ぜて、心の面も遊んでいただけるよう企画していきます。

ティッチャイの食事、軽食、等販売あります。
ティッチャイとディージャン二つの会場を行き来できます。出入り自由なので、子供が泣いても安心!
下北沢散歩もできます!
 

前回もそうでしたが、施術後などにちょっと育児相談のようなことを承ったり、抱っこやおんぶのこともお伝えさせていただきました。
今回もそのような流れになるのではないかなと思っています。

抱っことおんぶのことを個人的に呼んでいただき、お話をさせていただいたりしますが、おかあさんたちの体への負担の違いによく驚いていただきます。これは同じように、抱かれている赤ちゃんにも大きく影響していることになります。
いつも、普段の生活をしていると同じような動き、体の使い方になりがちです。意識をしないと動かさない部分があったり、感覚の鈍いところもあります。大人のわたしたちでもそうなるように、重力に抗して動き始めたばかりの赤ちゃんにしてみると知らない動きが多くて、普段の抱っこやおんぶ、また体にどれだけ触れられたり、刺激をもらったり、動きたくなるような機会を与えられるか、経験値などにより、身体の作られ方は変わってくるように思います。
長くなりましたが、抱っことおんぶの仕方を見直してみることで、よりよく成長発達していくのを促すことができるように思います。

そんなこんなお話も、できたらおもしろいなぁと思っています。あとは、先月から始めたお灸のおかげで変わってきたことなどもお話できたらと思っています。
ちょっと体を休めて、おいしいものを食べて、下北沢の街をぶらぶら遊びに来てくださいね。
お待ちしています。

この写真は、前回の東京ピクニックでの一枚です。生後1か月の赤ちゃんをラップで抱っこさせてもらいました。外なので、モコモコな服装ですが、しっかりと密着して気持ちよさそうに寝てくれていました。

この写真は、前回の東京ピクニックでの一枚です。生後1か月の赤ちゃんをラップで抱っこさせてもらいました。外なので、モコモコな服装ですが、しっかりと密着して気持ちよさそうに寝てくれていました。

2017.11.2

もう11月に入りましたが、先週末に東京ピクニックにお手当てで参加をさせてもらいました。
雨降りで、テント中は14.8度ぐらいまで下がっていました。お手当ての合間に、風車を作る体験をさせてもらったり、ゆびわを作ってみたり、出店されていたお店のものを買って食べたりと、雨が降って寒かったけれど、八王子のお手当ての仲間たちとそれでも笑いながら楽しく時間がすぎました。
小学校6年生の女の子のお手当てやお手当てに来られたお母さんのお手当てを待っている間に、1か月半の赤ちゃんを持って行っていたラップで抱っこをさせてもらい、お手当てをさせてもらいました。
お手当てを受けていた女の子も、終わって声をかけてみても目が覚めないようだったので、そのまま休んでもらいました。赤ちゃんも気持ちよさそうに寝てくれながらもおならをしていて、緩んでくれていたようでした。抱っこをさせてもらっていて、とっても温かったです。
終わり頃になって、雨脚が強まり翌日の出店をキャンセルさせてもらうことになりました。
また一つとてもいい経験をさせていただきました。

今月は、17日に下北沢のティッチャイのママ照らすテラスに、お手当てで一人で参加させてもらうことになっています。
よかったら遊びにきてください!

はじめて出会ったのは、もう5年近く前になるのか。。はっきりと覚えていないのですが。。
映画のイベントを通じて仲良くなった、ある二人の女の子がいます。その二人は、もともと友だち同士です。その二人が先日、同じぐらいのタイミングでわたしに連絡をくれました。それぞれにずっと気になっていたことに一歩踏み込む決意をしたり、歩をすすめるという状況のお話を聞かせてくれたり、わたしも少し関わらせてもらいました。
一人の子とは数年ぶりに会ったけれど、前と変わらずにぽつりぽつりとゆったりとおしゃべりできる感じがとても心地よく、本当にすてきな子だなぁと思いました。
もう一人の子には、夏に少しちらっと話を聞かせてもらっていたけれど、その後もずっと考えていたのだなぁと思いながら、決意を書いていた文章が彼女らしさがあって、わたしのすきな文を書く人だと改めて思い出しました。
二人のことを陰ながら応援させてもらって、できることがあれば何でもしたいなぁと思いました。
その二人の姿に、また「わたしもがんばらんとなぁ。」と思いました。
どうもありがとう!

11月に入って、だんだん空気が冬のようになってきました。
街もすっかりと昨日からクリスマス仕様になりました。
お花屋さんで見つけて、連れて帰ってくるお花も色が濃く深い色味になりました。
だいすきな無花果も、もう終わりになってきて、でもまだ見つけたら買ってしまいます。昨日買ったのは、10個で398円でした。耳の中が痒くなることがあるので、本当はやめたほうがいいのだろうけれど、すきだからやめられません。
今年もあとふた月を切りましたが、たのしみます!

 

IMG_2686.JPG

2017.10.12

先月の29日にたんじょうびを迎え、さんぱちになりました。
当日の朝からたくさんの方にメールやLINE、メッセージなどでお祝いの言葉をいただきました。
どうもありがとうございました!とってもうれしかったです!
その日の朝に、ネットを見ていたら流れてきた「取るに足らないことの重要さ」という言葉に、これがこれからの一年のテーマだなぁと思いました。何気ない日常の一コマもそんな気持ちで過ごしていきたいと思います。
そして当日、急遽会うことができたお友だちが、わたしが秘かに欲しいと思っていたものをプレゼントしてくるということがありました。赤い石のついたすてきなネックレス。誰にも言っていないかったのに、すごいミラクルで驚きました。お守りのように身につけています。
すてきなたんじょうびを過ごすことができました!どうもありがとうございました。

きょうは、朝から横浜のumiのいえで開催された「家庭でできるお手当て講座」のお手伝いで参加させてもらいました。お手伝いで入りましたが、お手当てを受けて体も緩み、体も心も心地よく軽くなりました。そしてそのまま、港区の新生児訪問に行きました。お持ちだったスリングの使い方について質問があり、説明をさせてもらって、実践を一緒にすることができました。ごはんが食べられたり、お家のこともこれで少しできそうだと喜んでくださいました。
それから、昨日からおっぱいのトラブルでケアに伺っていたお母さんのところに行きました。つまりやしこりなどのトラブルの時には、お手当てをさせていただいてからケアをさせていただいています。
昨日は、ガチガチとなって見た目もゴツゴツしていましたが、きょうは見た目もきれいになっていて、昨日と同じように触れていても痛みもなくなってきていました。分泌も様子も変わり、いい方向に治ってきているようでした。
移動距離のあった日でしたが、umiのいえでひさしぶりすきな人たちに会えたり、おかあさんたちともゆっくりとお話をすることができたりといい日になりました。

いくつかお知らせを。。

ここでお知らせをさせてもらおうと思っていたら、満席になってしまったのですが。。
今月の21日に、お手当て仲間の看護師のまりこさんにお誘いいただき、祐天寺にある街のイスキア(訪問看護ステーション)で開催される「街のイスキアおむすびの会〜佐藤初女さんの誕生月に集う〜」にお手伝いで参加させていただくことになりました。参加者の皆さんと一緒におむすびを作ります。一緒にお出しするお料理を作るお手伝いをさせていただきます。

10月28,29日に立川の昭和記念公園 みどりの文化ゾーンで開催される「東京ピクニック2017」に和のクラニオのブースが登場します。2日間ブースは出ていますが、わたしは28日にお手伝いで参加させてもらいます。
お時間のある方、ぜひ遊びに来てみてください!

そして11月17日に、7月にも参加させていただいた、下北沢のディージャンで開催されるママ照らすテラスにお手当てで、また参加させてもらいます。また日にちが近づいてきたら、お知らせをさせていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

大きな樹の下を歩くのは、とても安心できます。そしてとても気持ちの良いおさんぽでした。

2017.9.4

9月に入った途端に、急に空気が秋になりました。

そして1日には、うれしいお知らせをいただきスタートしました!
お二人目の赤ちゃんが生まれて里帰り先から自宅に戻り、落ち着きました!というメールと一緒にお兄ちゃんと赤ちゃんの画像が届きました。初めて会った時は、まだ2か月ぐらいだったけれど、大きくなってすっかりとお兄ちゃんでした。赤ちゃんを見つめている様子がまたとてもいい写真でした。またおかあさんとお兄ちゃん、赤ちゃんに会えるのが待ち遠しくなりました。

今月は、楽しみなことが多い月になります。
まずは、今週末9月9.10日にいつもお世話になっている横浜のumiのいえに「うさと展」がやってきます。
今回、わたしもお手伝いで入らせていただくことになりました。
うさとのお洋服は、タイやラオスの農村部で織られている布から作られています。織る人がデザインを担当して、最後まで仕上げます。そして縫う方によっても仕上がりが違ってきますので、一点一点が違うものになります。必ず、袖を通して、試着をしていただき、自分の体にピタッと来るのか、自分のために作られたものと感じられるようなものと出会っていただきたいと思います。

そして少し一休みをしていただくのに、お手当ての体験もしていただけます。
20分2000円 となります。下記のリンクからご予約も承っています。
https://coubic.com/chibauminoie/200075

またこの展示に合わせて、いろいろなことが予定されています。

※がんこ本舗の心地よい洗濯術紹介コーナー  

※「鎌倉 cafe麻心」より
 ランチの出前は「麻の実スイーツ」「麻の実と島豆腐の薬膳キーマカレー」 
 SHOP情報 https://sites.google.com/site/magokorokamakura/

※カリンバとフレームドラムワークショップ 9日午後  
詳細 https://coubic.com/flownaturally/273976 

※9/10 サウンドヒーリングコンサート。 
湘南で生まれ育った姉と弟によるデュオ。 
クリスタルボウルやカリンバ、フレームドラム…などでの演奏。
9/10(日)10:30-12:00
参加費3,000円、定員6名 
申込み:https://coubic.comflownaturally/154233

2日間おります。ぜひぜひゆったりとしに遊びに来てください!お待ちしております!!

◯お休みのおしらせ◯
来週の9月12日から15日までお休みをいただきます。
メールは、返信が遅くなる可能性もありますが、返信いたします。
どうぞよろしくお願いします。

連れて帰ってきた月うさぎ

連れて帰ってきた月うさぎ

2017.8.26

まるまるひと月、更新できていませんでした。。
前回の更新後からあったことを少し綴りたいと思います。
「スリングを使ってみたいです。」というおかあさんからご依頼を頂き、スリングと一緒に兵児帯も体験していただきました。どちらも体験していただくことができて、それぞれの良さを感じ、後日両方購入しました!と連絡をいただきました。体験をしていただいている時に写真を撮る余裕がなく、いろいろとお話をさせてもらいながら、お使いの抱っこ紐の修正をさせていただきながらポイントもお伝えすることができました。つけ心地の違いにも喜んでいただくことができました!

今月に入ってからは、1年半と2年ほど前にお一人目の妊娠中から産後にお手当てを受けてくださったおかあさんから、二人目のお産の前にも受けたいです!と連絡をくださり、連日で二人の妊婦さんのところへお伺いしました。
それぞれのおかあさんから今回の妊娠中のこと、上のお子さんのことなどを聞かせていただき、久々にお子さんたちにも会うこともできて、それぞれに大きくなってあの時赤ちゃんだった二人が、今度おねえちゃん、お兄ちゃんになるのだなぁとうれしくなりました。こうして少し遠くからだけど、大きくなっているのを見せてもらえるのは、本当にありがたいことです。
おねえちゃんが生まれた時に、わたしがだいすきで持っている絵本の「よるくま」をプレゼントさせてもらっていました。今も夜寝る前には「よるくま」を読むのが日課になっているという話を聞かせてもらって、驚きとうれしさでいっぱいでした!この絵本は、よくプレゼントで贈らせてもらうことがあるのですが、こうして2年近く経った今でも読んで、楽しんでもらえているのを聞くと、本当にプレゼントさせてもらってよかった!と思います。

そしておねえちゃんのところに弟くんが生まれました!と画像にはほやほやさん。見ていて泣きそうになりました。ようこそいらっしゃいました!おねえちゃんと一緒によるくまを楽しんでくれるといいなぁと思います。

杉並区、港区での赤ちゃん訪問をさせていただき、母乳育児相談にも呼んでいただいています。
特に今週は、横浜のumiのいえでの親子クラニオデーにもお手伝いで入らせてもらっていたので、たくさんのおかあさんと赤ちゃんに会いました。本当にいつもおかあさんと赤ちゃんに元気をもらっていると思います。
来月からは、さらに日本助産師会にあるとりこえ助産院の母乳ケアにお手伝いで入らせていただくことになりました。今のところ、月に2回午前中だけですが入ります。

まだまだ暑い日が続いていますが、げんきにおかあさんや赤ちゃんたちに会いに行けるようにしたいと思います。
来月には、またいくつかお知らせがありますので、追ってまた更新させてもらいます。
どうぞよろしくお願いします。

とーってもかわいいよるくま。とてもおすすめです。

7/19 ママ照らす照らすに参加しました。

あっという間に時間が過ぎてしまって。。
気づけば、一週間経ってしまいました。。
先週19日に、下北沢のティッチャイ、ディージャンで開催された「ママ照らすテラス」にお手当て仲間のたぁちゃんと一緒に参加しました。
たぁちゃんは、「ロミロミ☆てあて」で、わたしはお手当てで参加させていただきました。
たくさんのおかあさんと赤ちゃんたちが遊びに来てくださいました!
お手当てをさせていただきながら、赤ちゃんとの生活こと、気になっていることなどお話を伺ったり、使っておられる抱っこ紐を装着した時のお直しをさせていただきながら、楽に抱っこをするためのポイントをお伝えしました。他には発達のこと、素手の抱っこの確認ポイントとたくさんおかあさんたちとおしゃべりをさせていただけました。お直しをさせていただいたことでの変化に、とっても驚かれたり、喜んでいただくことができました。
3.4か月の赤ちゃんたちが多く集まっていて、みんな輪になって並んでもらい、会場にいる皆さんが黄色の声を上げて、写真大会でした!とってもかわいかったです!

お手当てを受けてくださったおかあさんたちが、短時間でしたが寝息が聞こえてきたりとリラックスしていただけたようでした。初めて受けてくださった方も多くて、「不思議な感じですね、リラックスできました〜」「手がとってもあったかいですね!」とお話をして下さりながら、表情がとても緩みとろんとした感じになっていました。毎日休みなく、育児にお家のことにとがんばっているおかあさんたちに、ちょっとした息抜きをしていただくためのお手伝いをさせてもらえたかなと思いました。

他の参加者さんがされていることも、とても気になりました。。
カラーリーディング、耳つぼジュエリー、ゆらゆらセラピー、眼精疲労セラピー、鍼灸もありました。
その中でイベントの最後に魅力リーディング、天使のメッセージを受けました。名前からリーディングをしてくださるセッションでした。すごく素敵で、うれしくなる言葉をいただきました。

イベントの合間に、たぁちゃんがロミロミとお手当てをしてくれました。と〜っても気持ちが良くて、わたしもより緩むことができました。やさしくてじわじわ身体に染み込み、広がっていくような感じがしました。

たぁちゃんも次回ママ照らすテラスに参加される時には、クラニオのお手当てで参加されます!
たぁちゃんもわたしも、まだ次はいつ参加させていただくのかは決まっていませんが、それぞれのタイミング参加をさせていただくと思います。
また次に参加させていただくことには、こちらでお知らせをさせていただきます。どのような出会いがあるのか今からとても楽しみです!

イベントの参加にあたって声をかけて誘ってくれた、たぁちゃん、一緒に参加させていただいた皆さま、ご来場くださったおかあさんたちと赤ちゃんたち、そして、「ママ照らすテラス」という素敵な場を提供してくださったみゆきさん、どうもありがとうございました!

ティッチャイのごはん、とってもおいしかったです!この日は、お昼にお弁当でいただき、夜ごはんにもティッチャイのパッタイを買って帰りました。
下北沢に行かれたら、ぜひ食べに行ってみてください!
お迎えのベーグル屋さんもとても人気のようですよ。
今月末で閉店のアンゼリカは、この日はお休みでカレーパン買えませんでした。。

いろいろと書きたいことがあるのですが、追って書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。