夏、秋、冬へ お知らせ

ずいぶん、長い間ブログをほったらかしにしていました。
前回の投稿が7月でした。今はもう11月で立冬も過ぎて、暦の上ではもう冬になり、街の中もハロウィンからクリスマスになり、スーパーではお鍋の材料やお餅も並び出しました。

夏から今まで、いろいろなこともありましたが、お仕事もさせていただいていました。
杉並区や港区の新生児訪問、母乳育児相談、日本助産師会のとりこえ助産院でのケアとたくさんのおかあさんや赤ちゃんと関わらせていただきました。ベビーカレンダーでのお仕事でもたくさんのおかあさんとやりとりをさせていただきました。そしてベビーカレンダーでのお仕事で動画の撮影に参加させていただいたのですが、そちらがYouTubeでアップされていて、抱っこのことやうつ伏せ遊び、授乳姿勢などのポイントをお伝えする動画に登場させてもらっています。その影響なのかフェイスブックのlierのページを見にきて下さる方の数は増えてました。ベビーカレンダーの方からも動画が好評というお話をいただきました。ベビーウェアリングコンシェルジュの方からもいい動画だねと声をかけていただきました。スリングの準備や装着のポイントもお伝えしているものもあります。あえてリンクなど貼りませんが、よかったら見てみてください。


そしてお知らせです。。
私事になるのですが、ただいまお腹の中には赤ちゃんがいます。そして報告させていただくのが遅くなったのですが、予定日が12月の下旬になります。来週から臨月に入るため12月よりお休みをいただきます。
もう杉並区と港区の訪問は終えさせていただきました。母乳育児相談については、まだ承っています。日にちなど相談になりますが、必要な方は良かったらご連絡をいただけたらと思います。

来月からのんびりと過ごさせていただき、お腹の中に赤ちゃんがいる生活を残りわずかになっているのも満喫したいと思います。目の前に現れるようになるのですが、もう既にお腹の中からいなくなってしまうことが寂しくも感じています。
産後の復帰はまだ見通しが立っていませんが、赤ちゃんとの時間を大切にしつつ、自分の体と相談をしながらまたこちらで報告をさせていただきたいと思っています。
ずいぶん、突然の報告になってしまいましたが、引き続きどうぞこれからもよろしくお願いいたします。


これから続く道がどんなか楽しみです。。

これから続く道がどんなか楽しみです。。


つながり

きょうは、12月28日。
訪問の仕事納めの日となりました。

(今回は長いです。。)
前回の更新からあっという間にひと月が経っていました。。
その間には、アカデミックベビーウェアリングカンフェレンステクニークに2日間、参加させていただきました。抱っこやおんぶのこと、ラップのことアメリカでのベビーウェアリングの状況などを学びました。
同期のコンシェルジュ仲間と久々に会えたり、つながりが増えたりととても充実した2日間になりました。

そして横浜のUmiのいえで、「助産に活かすお手当て講座」が開催となりアシスタントとして、わたしも参加させていただきました。以前に一緒に働いていた子たちとの再会があったりと、つながりがあったりと笑いの絶えない楽しい講座でした。
普段から現場で、妊婦さんや産婦さん、産後のおかあさん、赤ちゃんに触れている手。その手がよりやさしくて、気持ちのいい手になったら、触れ方が変わるとこんなに受け手も変わることなど。。
一緒に体感し、共有し合えたいい時間となりました。
早速、ケアで実践をしてみたという報告もいただきました。すぐ活かしてもらえること、そして心地よさを感じてもらえることがとてもうれしいです。

年明けの1月8日にUmiのいえで、1月21日には、調布でも開催されます。
そして2月22日には、阿佐ヶ谷でも開催されることとなりました!

いずれの講座もわたしも参加させてもらいます。助産師さんにぜひぜひ、ご参加いただきたいと思います。
日頃からどんな風にケアに活かされているのか、普段から実践している助産師がお話をさせていただきます。
気になる!と思われた方は、ぜひご連絡をください。

その後も小津監督作品を見るイベントに参加させていただいたり、横浜にある豊倉助産院へ見学に伺ったり、平塚雷鳥のレシピの黒ごましるこを作ってみたり、初めての藁仕事でお飾りを作ってみたりといろんな体験をさせてもらいました。

そして今年最後の母乳育児相談のお仕事は、産後14日目ぐらいで白斑ができて、そのケアに伺っていたことのあったお母さんから卒乳のケアの依頼でした。
生後14日目だった赤ちゃんは、もうすぐに1歳9ヶ月を迎えるぐらいに大きくなっていました。
大変な思いをしながらおっぱいをあげて、こうしてお役目を終えていく。赤ちゃんだった女の子も、ちゃんとこちらの言うことを理解したり、マッサージをさせてもらっているわたしの顔を覗き込むように見ていたり、おっぱいとばいばいできていった様子のお話を伺っていると、とても感慨深く泣きそうになりました。初めと終わりに関わらせていただけていることもとてもうれしく思いました。
そして初めて伺った時に、わたしが忘れて行ってしまったペンをずっと大切に保管してくださっていたことにも感激しました。
こうして時間がこれだけ経っていても、覚えていてくださって、また繋がれることがありがたいです。

新生児訪問でも、お二人目のお子さんが生まれて伺ったら、わたしのことを覚えてくださっていました。さらしでの抱っこのことを再度確認したいと声をかけてくださったり、おくるみで包んであげる方法について確認をされるおかあさんもいらっしゃったり、上のお子さんと2年ぶりぐらいに再開させてもらったりと、うれしいの連続が続きました。
長く地域を回らせていただいているからこその、ごほうびなのだろうなぁと思います。
顔見知りのおかあさん、赤ちゃん、小さい人たちが増えていくことがうれしくてたまりません。
これからもたくさんの方とつながっていくことができたらと思います。。

今年もあと数日で終わりになります。
今年は、杉並区でのもう一つの保健センターと港区での訪問もはじまり、さらに出会える方が増えました。
抱っことおんぶ、ベビーウェアリングコンシェルジュの資格も取得できたことで、抱っこやおんぶで読んでいただくこともありました。クラニオのお手当てで伺ったり、日本助産師会のとりこえ助産院での母乳ケアにも入らせていただいたりと活動の場を増やさせてもらいました。
来年は、どんな風に活動を展開させていくことになるのかはわかりませんが、これからも一つ一つの出会いを大切にしていきたいです。
おかあさんと赤ちゃんが笑って、心地よく過ごしていただけるようにお手伝いをさせていただきたいと思います。

どうもありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いします。

冬至の日に出会ったたぬき

冬至の日に出会ったたぬき

 

 

2017.7.3

 

ご報告。6月29日に、5月から学んでいた、ベビーウェアリングコンシェルジュの養成講座を無事に修了し、コンシェルジュとなることができました!
約2か月間一緒に学ぶことが出来た同期の人たちにも、とても恵まれてわからないところを教えあったり、支えあいながら楽しく学ぶことができました!毎週、横浜まで通う事や試験もあったりと大変なこともありましたが、試験などを終えての達成感は、なんとも言えないうれしさで溢れました。
コンシェルジュの先輩方や会場となっていて横浜のumiのいえの女将の麻紀子さんをはじめスタッフの皆さんに励ましていただき、支えていただいて乗り越えられました。励ましの言葉をかけてくれたお友だちにも感謝です。
本当にどうもありがとうございました!
訪問や母乳育児、お手当てのお仕事で、赤ちゃんとおかあさん達がより心地よく抱っこやおんぶをしてもらえるように、抱っことおんぶの専門家として活動をしていきたいと思います。まだまだ勉強はこれからも続きますが、発信していけるように精進してまいります。どうぞよろしくお願いします。

ばぁーっと駆け抜けるように終わってしまった6月でしたが、今月は、少しのんびりと過ごしていきたいと思います。
この週末も、ずっと気になっていた「人生フルーツ」の映画を見たり、友だちと一緒においしいご飯やかき氷を食べに出かけたりとごほうびをたくさんしました。
人生フルーツ」は、とっても素敵な映画でした。
わたしがひとめぼれをして、阿佐ヶ谷に住むきっかけとなった阿佐ヶ谷住宅を建築設計された津端修一さんと奥さまの英子さんのドキュメンタリーです。
はじめから終わりの最後まで、心に響くことが多かったなと思います。お正月からずっと上映をしていることにも納得でした。心が洗われるような、背中がしゃんと伸びるような、豊かな気持ちになりました。上映館は、限られていますが、お近くで見られそうな方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
あこがれのご夫婦になりました。

 

2017.5.10

遅くなってしまいましたが。。先月のアースデイーには、たくさんの方に来ていただきました!
多くの方のお手当てに入らせていただきました。お友だちも来てくれていましたし、妊婦さんのお手当てもさせていただきました。一緒にお手当てをするお手当て人の方たちとのひさかたぶりの再会があったり、最後にわたしもお手当てを受けて、緩んでうれし泣きをしていました。笑ったり、泣いたりとにぎやかな1日でした。
お越しくださった皆さま、気にかけてくださった皆さま、どうもありがとうございました。

連休もあっという間に終わっていました。。
連休中は、本を読んだり、日替わりでお友だちと会ってごはんを食べたり、ゆっくりとおしゃべりをしたりといいお休みをいただきました。おしゃべりをしながら、いろいろと振り返ってみたり、気づくことがあったりと自分のことを見つめるような時間でした。
いいお天気で過ごしやすい気候の中、お昼寝もして「お昼寝、最高!」となんだか贅沢な気持ちになりました。

連休が明けてすぐに、看護学校の3年間担任をしてくださった先生が出張で来られて、声をかけてくださいました。わたしのとても尊敬している大好きな先生です。先生と一緒にごはんをいただきながら、同級生のことや今の仕事のこと、学校のことなどお話しました。先生に、よく一人で東京でがんばっているなぁと言葉をかけてもらいました。いくつになっても、先生に褒めてもらえるのはうれしいものです。それも大好きな先生にそう言ってもらえるのは、なおのことでした。これからのことなどを相談していた時にも、「『やりたいことをする』を目標にしたらええのよ。」とさらっとおっしゃいました。それがとてもかっこいいなぁと思いました。そして、難しく考えすぎていなぁと思いながら、今までも好きなようにずっとやってきたのだから、これからも自分のアンテナに素直に従って動いていたら、きっとまた道は開けたり、見えてくるものがあるのだろうなぁと思いました。焦らずにこれからも反応していけるようにしていこうと思いました。
先生からたくさんの元気をいただきました。どうもありがとうございました!また次にお会い出来る日を楽しみにしています。

ちょうど今ごろ京都では、五月満月祭(ウエサク祭)が行われています。
いつもよりひときわ強いパワーが注がれる日のようです。たくさんパワーを受け取って、明日からはじまる新しいこともがんばろうと思います。
明日から、6月の末まで「ベビーウェアリングコンシェルジュ」の資格を取得するために講習を受けることになりました。今までも、支援者向けの講座に参加したりしていましたが、さらに知識を深めて視点も広げ、もっとおかあさんや赤ちゃんたちに心地のいい抱っこやおんぶのことをお伝えしていけるようにしたいと思っています。ドキドキわくわくですが、とっても楽しみです。
当分の間は、毎週木曜日にお休みをいただくようになります。
どうぞよろしくお願いします。