シュタイナー園、お手当て隊の市川でのご報告

先月のおわりに三鷹台にある「キンダーガルテン なのはな園」へ大人のためのシュタイナー園一日体験」に参加してきました。そして、先週末に「幼い子どもが、今、望んでいることは?」というテーマでの講演会にも参加しました。
シュタイナー教育に、もともととても興味がありました。
パリに住んでいるお友だちの娘ちゃんがシュタイナーの幼稚園に通っていて、その様子を聞いてはわくわくしていました。わたしもシュタイナーの世界に入り込んでみたいと思っていました。前回の粉あそびの会に参加してくださったおかあさんに、このような機会があることを教えていただき飛びつきました。

園に着いて、子どもたちがいつも過ごしている空間に一歩踏み込んだ瞬間に、ピンク色の空間と並べられている木のおもちゃ、折り畳まれているシルクや綿などの布、毛糸で編まれたものなど、そのあたたかな空間に泣きそうになりました。ここで毎日過ごしている子どもたちがとてもうらやましくなりました。
一日の流れに沿って順番に体験を交えながら、毎日の園児たちの様子を教えていただきました。手を使うこと、あるものでどんなふうに遊びが生まれていくのか、自分たちで考えることなど子どもたちが日々、一緒にここで過ごしていることで得られているもの、身に付いていっていることのすごさを感じました。そして以前、ここで紹介をさせてもらったお祈りの言葉も聞きました。とても愛に溢れていて、こっそり泣いていました。。体験会に参加させてもらったことで、自分の幼稚園の時のことも思い出しました。

先週末の講演会では、今のこの時代を生きる子どもたちの状況と自分が幼稚園に通っていた時との違いを感じながら、お話してくださった松浦 園先生のお話を伺いながら子どもと大人の境界線のことなど考えるきっかけをいただきました。そして、体験会でもそうでしたが、松浦先生は本当によく園児たちの様子を見ておられ、子どもたちが幼稚園などで学んでいくとても大切なことを再現をしながら聞かせてくださいました。よく見ておられるからこそ、伝わってくることがあります。子どもたちの表情などが自然と浮かんできます。子どもたちが獲得していくもの、気持ち、やさしさが感じられてまた泣きそうになりました。
ここで、幼稚園時代を過ごしていたら、わたしはどんな人になっていたんだろうとも思いました。

体験会と講演会でいろんなことを感じました。とてもすてきな時間をいただきました。本当に愛に溢れた空間で、また機会をみつけて、参加させていただこうと思いました。興味を持たれた方は、ぜひおすすめします。

 

話は変わり、10日に市川でありました「ハート響きあいの会@市川」でお手当て隊として、お手当て仲間のわこさんゆみえちゃんと参加しました。リピートで受けてくださる方、前の職場で一緒だった子が6ヶ月の娘ちゃんを連れて受けに来てくれたりしました。一度に3人でお手当てをさせていただき、お手当てをさせてもらっている方もとても気持ちがよく、ゆるゆるとした雰囲気でした。受けてくださった方の目がきらきらしていたり、とてもこのお手当てのことに興味を示してくださったりととても好評でした。
同じように出展されていた方ともあらたにつながることが出来たり、出羽三山の山伏の先生から伝授された「魂振り(たまふり)」を教えていただくワークショップがあったりと得られるものが多かったです。とてもたのしい時間をいただきました。またこのようにお手当て隊として参加したいなぁと思います。
ご一緒させていただいた出展者のみなさん、来てくださった方々、お手当て隊のわこさん、ゆみえちゃん、あとから応援に来てくれたゆかちゃんとくろちゃん、どうもありがとうございました。

 

赤ちゃん講座と母乳育児相談

まずは、おしらせです。
今月18日の赤ちゃん講座は、定員に達しました!
キャンセル待ちは、引き続き承りますのでどうぞよろしくおねがいします。
ご参加くださるみなさま、当日お会い出来ることを楽しみにしております!どうぞよろしくおねがいします。

母乳育児相談で知り合ったおかあさんとお子さんのことを書かせていただきます。
去年の秋にはじめてご連絡をいただき、訪問させていただいたおかあさんにAさんががいらっしゃいます。
母乳が足りているかどうかというお問い合わせで、お伺いしたのがはじまりでした。産後2ヶ月過ぎた頃でした。その後もトラブルがあった時に呼んでいただき、ケアをさせていただきながら、いろいろお話をさせてもらっていました。そしてお子さんのYちゃんが、とても表情が豊かでにこにこといつもごきげんさん。わたしは、会うたびにたくさんの笑顔をもらって、とても癒され元気をもらいました!
そのYちゃんも、自然とおっぱいとさよならしていて、いっしょにお風呂に入っていても反応しなくなってきたということで、ケアの依頼をいただいてお伺いしていました。杉並区からはお引っ越しをされていたのですが、それでも呼んでいただき、とてもうれしくありがたく思いました。そしてトラブルなく、おっぱいのケアが無事に終わりました。
お伺いするたびに、Yちゃんの出来ることが増えていました。そんなふうにどんどん出来ることが増えていって、大きくなっていく様子をみせてもらえるのがとてもうれしい!この仕事の特権の一つだと思います。
大人のわたしは、なにも考えずに簡単に出来てしまうことだけど、ちいさい人たちは毎日の動きの積み重ねで、その動作を獲得していきます。毎日が奇跡の連続のようにも思います。すごいパワーを持っているなぁと、にこにこのYちゃんをみていて思いました。ちょっといたずらっぽい笑顔をしながら、行動範囲を拡げていくYちゃん。
わたしもYちゃんを見習って、楽しみながらいろいろなことに挑戦していこうと思います!
Aさんには、本当にとてもお世話になりました。どうもありがとうございました!
AさんとYちゃんにまたお会い出来る日をたのしみに、またこれからもがんばります。

 

ストロベリームーン、夏至

昨日は、ストロベリームーンでした。うっすらと雲がかかっていたけれど、ちょっと顔をのぞかせてくれたところを撮ることができました。見ることが出来るととてもいいことがあるようです。。たのしみにしていよう。。

そして明けてきょうは、夏至でした。
朝からよく降っていた雨でしたが、お昼過ぎには雨も上がって夏のような陽射しが戻っていました。

来月、いろいろな予定が入って来ています。また追ってお知らせをさせていただきますので、どうぞよろしくおねがいします。
来月7月18日の赤ちゃん講座も少しずつ参加希望のご連絡をいただいています。まだ受付をしておりますので、ぜひこの機会にご参加いただければと思います。ご連絡をお待ちしております。


わたしは、いつも新生児訪問、母乳育児相談、クラニオのお手当てやクックパッドベビーでの相談コーナーでも、いろいろなやり取りをさせてもらって、おかあさんたちの思いに触れることが多いです。たまにおとうさんの思いに触れることもあります。その時々で、今までの自分が経験してきたことを総動員して考えをめぐらせてみたり、苦しくなったり、うれしくなったり、一緒に笑ったりとそばにいさせてもらいながら、共有させてもらっています。とても愛しくなるようなその瞬間だったりすることもあります。いのちと接する仕事だから、人と接する仕事だからこそ、しんどくなることもあるけれど、得られるものの大きさや尊さも感じます。この仕事に携わることが出来て本当によかったと思います。
なぜ突然、このようなことを書き出したのかというと中高生にむけてコメントを書かせてもらう機会があったからでした。すきなことが仕事になっていて、とてもありがたく思います。今、中高生の人たちにも、すきなものをみつけて、深めて、どんどん探ってみてもらいたいなぁと思いました。すべてはつながっていると思うので、どんどん体験してみてもらいです。わたしも、まだまだこれからも興味のあること、自分のアンテナに反応するものには飛びついていこうと思います。

明日は、横浜のumiのいえである、親子クラニオデーに参加させてもらいます。
今週から来週にかけて、楽しみな予定がつまっています。あっという間に7月になっていそうです。。
大切に過ごします。
 

6月、新月、はじまり

6月5日、12時に新月を迎えました。
この時刻と同時に、百音でのごはんと星よみ あめとつちで、Tinyさんに星読みをしてもらいました。狙っていた訳ではないのですが、偶然にも同時刻でした。
わたしが生まれたときの星の位置が教えてくれること、今の星の位置と人生の段階から読み取れることなどを教えてもらいました。はじめてお会いするTinyさんの教えてくれることが、いろいろと結びついていました。星の位置や動きの通りに人生を辿っているのがわかり、Tinyさんと「お〜!」や「あ〜!」と声が上がりました。ちゃんといいように進めていると教えてもらえたので、このまま波に乗って進んで行きたいなと思いました。背中をそっと押してもらえました。
あめとつちでは、まいさんが作られるおいしいごはんもいただけます。塩むすびとたくさんのお野菜がのったプレートでした。とてもおいしくて、こころとからだに沁みました。

気持ちよく新月を迎えたところで、おねがいごとも書きました。一年の折り返しにもなるので、気持ちを新たにのこりの半年もがんばります。
あめとつちは、毎月されるようですので、ぜひチェックしてみてください。

そして、新月の翌日だった昨日は、JUNOでのはじめてのお客様をお迎えしました。
「強い刺激ではなくとも、ちゃんと身体は反応して、リラックスできるのだと再確認しました。」と感想をいただきました。
クラニオを受けての感想や反応の出方は、さまざまだと思います。
お手当てでの心地よさ、からだが緩んだのは、どういう感じなのか、安心感のような感覚などを多くの方にも体感していただきたいなと思います。

JUNOでのお手当ては、おためしのコースもあります。また初回は、10%offとさせていただいています。興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。どうぞよろしくおねがいします。
 

かぞくのアトリエ  粉あそびの会 まるぱん 

今年のはじめごろから、この日が来るのをどきどきわくわくして待っていました。

きょうは、はじめての「かぞくアトリエ」での粉あそびの会でした。
朝早めの時間からでしたが、0歳の赤ちゃんから5歳のおにいちゃんおねえちゃん、おとうさんも来てくださったり、予定日が来月に迫っているおかあさんも来てくださっていました。
とても和やかな雰囲気ではじまって、作業がはじまると向かいの席やおとなりさんとのやりとりもありながら、みなさん協力してぱんの生地をこねたりされていました。こねている時には、もう距離も縮まっていて、笑い声も聴こえて来たり、お互いの生地の様子を見合っこしたり。ちいさい人たちも、飽きることなく、一生懸命にこねてくれていました。一次発酵を終えて、ぱんの生地の膨らみをみた時に驚きとうれしそうな反応がありました。そして、おかあさんがとなりでまるめていくのを見ようみまねで、まるめていきます。
オーブンで焼いている間、その前で焼き上がるのを待っていてくれたり、遊びに他のお部屋に行っても、気にかけて戻ってきてくれたり、焼き上がりの直前には、ちいさい人たちも大人もみんな集合でした。
焼き上がったぱんに歓声があがりました。そしてみなさんが「おいしい!」と言ってぱんを食べてくれていました。にんじんスープも、おいしいと感想をいただけたのでとてもうれしかったです。
0さいの子は、ぱんとスープをしっかり食べたところで、おとうさんのお膝の上で寝てしまいました。その様子がもうたまらなくかわいかったです。

参加してくださったみなさんが、「またおうちでも作ってみます!」と言ってくださったり、笑顔でおうちに帰っていかれたので、本当に粉あそびの会を開催させてもらえてよかったなぁと思いました。
わたし自身がすごく楽しかったのです。うれしいと楽しいとで笑い過ぎて、ほおっぺたが筋肉痛のように痛くなりました。
ご参加くださったみなさん、本当にどうもありがとうございました。すてきな時間をいただきました。
また昨日の試し焼きやスープの仕込み、打ち合せなどご協力をいただいた「かぞくのアトリエ」のスタッフのみなさん、とても温かく向かい入れてくださり、多くの希望を叶えていただきました。どうもありがとうございました。スタッフの方たちのおかげで、きょうの会を終えることが出来ました。

先週末から駆け抜けた感があります。
たくさんの方たちと新たな出会いやご縁をいただきました。
かぞくのアトリエのサイトでアップされた画像を見て、きょうのことを振り返りながら、すごくしあわせな気持ちです。どうもありがとうございました。

 

粉あそびの会 ピザぱん

昨日、百音さんでの粉あそびの会 ピザぱんの会がありました。
6組の方たちにご参加いただきました。とてもうれしいことに、リピードでお友だちを誘ってきてくださったり、単身でわたしのお友だちが参加してくれたりと、とてもわいわいにぎやかな会になりました。

3歳のおとこの子とおんなの子は、ほとんどおかあさんには手を出させずにぱんの生地をこね上げてくれていました!もうすぐ2歳になるおとこの子とおんなの子も興味を持って、おかあさんのお手伝いをしてくれていました。みんな、あのやわらかいぱんの生地が、とても気持ちがよくて触れていたくなるのだろうなぁと思いました。みんなそれぞれにこね上げた生地を発酵させて、休ませて、すきな具材をのせていきます。
昨日、百音さんとこちらで準備をさせていただいたのは、トマト、たまねぎ、ピーマン、トマトソース、オリーブオイル、チーズ、豆乳チーズ、キノコのソテー、じゃがいも。。などでした。参加してくださった方たちも、チーズやハム、コーン、しらす、ゆでたまご、などを持参されていました。出来上がったピザぱんは、いろんなトッピングがされていて、どれもとてもおいしそうでした。ちいさな参加者さんたちも、みんなよく食べていてくれたようでした。自分がこね上げた生地でできたぱんだということもあって、きっとよりおいしく感じただろうなぁと思います。

会が終わってからいただいた感想の中にも、「おうちでもまた作ろう!」と言ってくれていたり、パパに「全部自分でこねたんだよ〜」とほこらしげに報告をしてくれていたということを伺えて、本当に粉あそびの会を開いてよかったなぁと思いました。ちいさな参加者さんたちからも、励ましの言葉をいただいてるなぁと思います。
おかあさんやおとうさんと自分たちで、一緒にたのしく作って、たべることおいしさやおもしろさなどをいっぱい感じてもらいたいなぁと思います。

出来上がったものを食べ終わって、ゆったりとしている時間に4ヶ月の赤ちゃんともうすぐ2歳になるおんなの子のやりとりがとてもかわいくて、癒されました。おんなの子は、赤ちゃんを撫でてあげたり、声をかけてあげていました。赤ちゃんは、ただじーっとおんなの子の顔をみているのですが、ちゃんとこのふたりの間では成立したやり取りになっているのだろうなぁと思いました。こういうほっこりとした時間もいただけて、とてもありがたく思います。
昨日、ご参加くださったみなさま、本当にどうもありがとうございました!

5月

5月になって、連休も後半になってきました。
昨夜は嵐のような夜でしたが、明けてみると夏のような陽射しでいいお天気でした。
連休中も夜勤の仕事が入っているのですが、お休みの日だったきょうは本を読んだり、事務的なことをしたり、ぱんの試作を作ったりのんびりと過ごしていました。

今月は、20日と28日と粉あそびの会が予定されています。
28日の百音さんでの会では、あと2組空きがあります。ピザぱんを作る会になります。次回は恐らく秋になるかと思いますので、これはと思われた方はぜひご連絡ください。どうぞよろしくおねがします。

そして今月は、また別にお知らせをさせていただくことがあります。詳細がはっきりしたところで、また追っておしらせをさせていただきます。はじめての試みになります。

一つのことを決めると、物事が動き出すということをいいますが、本当にそうだなぁとここ数日思っています。たまたま目にする言葉もすごく今の自分の的を得ていたり、欲しくなるような言葉がいっぱいの本を読んだり。今の自分に必要なものへのアンテナをすごく張り巡らせているような感じです。それらを栄養として、自分の思考癖から脱却していくようにも思えます。

きょうみた夢に虹が出て来たから、きっといいことがあるだろうなぁと思いました。

アースデイのご報告、きょう受けたセッションのこと

まず、週末にありましたアースデイには、2日間合わせて114名の方がクラニオを受けてくださいました。わたしも1日目の23日だけお手伝いで参加をさせていただきました。お友だちが受けにきてくれたり、ちいさなお子さんや妊婦さんと大勢の方が来られ、それぞれにゆったりとした時間を過ごされ、お帰りの時には笑顔になって、すっきりとした表情をされていました。クラニオを受けられた妊婦さんからも、クラニオを受けて「はじめて赤ちゃんの胎動を感じました!」とうれしい感想をブログのコメントのところにを書いてくださいました。お帰りになる時のとてもうれしそうなすてきな笑顔が印象的でした。クラニオを通してまた新たなご縁が拡がりますように。
お越し下さったみなさま、本当にどうもありがとうございました!

きょう受けたセッションのことを書きます。
いつもお世話になっている、百音のあずさんとお話をしている時に教えてもらったマザートゥリーの日原みちるさん遠藤小夜佳さんのセッションを受けてきました。
心とからだのトータルサポートというメニューでした。このメニューは来月で一旦終了するそうです。

みちるさんとのセッションからでした。わたしは、仕事のこと自分自身のことで気になっていたことなどを質問しました。気になっていたことの一つが、わたしは前世でたくさんの子どもを産んで、育てていたのではないかということです。今、助産師という仕事をさせてもらっていて、わたしなりにおかあさん達に伝えたいと思っていること、関わっていく中でどういうことを大切にしたいと思っているのかということを考えた時に、わたしはきっと前世でたくさんの子どもを産んで育てていたんだと思っていました。だから今この仕事を通して、前世で経験したことや感じたことを活かそうとしているのかもしれないと。
みちるさんに聞いてみると、その通りとおっしゃいました。わたしは、アフリカあたりでたくさんの子どもを産んで育てていたそうです。無事に生まれて育っていく子、途中で病気などで死んでしまう子、自分の仕事をしながらも子どもの生き死にを経験したようです。この経験で命の大切さなどを学び、そして今の助産師という仕事に行きついたそうです。前世で多くの子どもを産んでいるから、今は産んでもいいし、産まなくてもいいんだよと教えてもらいました。

わたしが、これからどのように仕事をしていきたいのか、助産師としての働き方を改めてみつめなおす時間となりました。わたしは、おかあさんと赤ちゃんがだいすきです。おかあさんに笑っていてほしい。のんびりと赤ちゃんや子どもたちとの時間を過ごしてもらいたい。そのために、わたしは自分を役立てたいと思っています。訪問でお話を伺ったり、クラニオのお手当てでふと心と体が楽になれるようにお手伝いをしたり、おっぱいのトラブルなどに対応させてもらったり。。粉あそびの会も、やわらかいぱんの生地に癒されながら、ぽつりぽつりとでもお話をしていく中で、いっしょに参加している方たちと心の中のものも何か共有できるのではという思いからきています。いろいろなものを共有していくことで、つながりが出来ていきます。このつながりから得られるものも、とてもかけがえのないものになると思います。
わたしが大切にしたいと思っていることは、今書いていたようなことになります。命、愛そのものだと思います。とても壮大なことを書いているようにも思えるのですが、みんな一人一人が愛そのもの。だからそのままでいい。わたしもこのままでいい。自分のことを認めること。パリにいた時に受けた美奈子さんのセッションで気づいて、一人帰りのバスの中で泣いていたことを思い出しました。

小夜佳さんのセッションでも、わたしのからだの歪みと心のつながりや子宮の状態、エネルギーバランス、整えていくために必要なことなどを教えてもらいました。
お二人のお話から自分のことを見つめ直して、癖になっていることワークとしてやっていくといいことなども教えてもらいました。
こうして書きながら、また自分の中で整理をしてみたり。。

またおふたりのセッションを受けたいなと思いました。とても元気をいただいて、「大丈夫、いいのよ!」と背中を押していただけました。

わたしのことをまた長く書きました。
わたしのブログなので、どんな人間なのか少しでもわかってもらえたらとも思うのでよしとします。
最後まで読んでくださり、どうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくおねがいします。
きょうは本当に、とってもいい一日となりました。

ここひと月のこと

3月のおわり頃から振り返ると、お手当て(クラニオ)のご依頼をいただいて、いくつかお伺いすることがありました。

31週の妊婦さん、30週の妊婦さん、7ヶ月の赤ちゃんとおかあさん、2ヶ月の赤ちゃん。
子宮の頚管長が短縮傾向で、安静にという状況で受けてくださり、お手当てで体を緩め、安静に過ごされたら一週間後の健診で頚管長が伸びて、正常範囲内になったとのことでした。いいタイミングで受けることが出来ましたとご連絡をいただきました。

また別の方からは、「あまりにも意識を持って行かれてしまい、あの体験はなんだったんだろう?!と不思議な時間でしたが、本当に贅沢で癒されました。(中略)あのあとはなんか気持ち的にも落ち着いていたし、夜の寝つきもよく、心が穏やかだな〜といった感じです。なんだかすごいですね!」と感想をいただきました。

受けてくれた赤ちゃんたちも、最中から大きなおならをしていたり、便秘ぎみだった赤ちゃんの便の回数がいつもより多くなったようで、滞りがなくなったようでうれしいですとご連絡をいただいたりしました。これらは体がゆるんだことがわかる反応の一つになります。お手当てを受けたあとに、親子でゆったりと過ごしましたと聞かせてもらえることが、またうれしいことの一つです。
その親子の空間にはなんとも言えない、しあわせなあったかいのがふわふわしていそうだからです。お手当ての最中から、その空間にすこしでもお邪魔させてもらっていることが、きっとわたしの力になっているのだと思います。

これからもいろいろな方に、お手当てを受けていただきたいなと思います。
明日23日と24日に代々木公園で開催されます、アースデイで横浜umiのいえが参加し、クラニオテントが立ちます。ここで、15分と30分とでお手当ての体験をしてもらうことが出来ます。もし興味を持たれたならば、この機会にぜひ受けにきていただきたいです。わたしは、明日の11時から参加させていただき、お手当てをさせていただきます。一度に2人から3人の手でお手当てを受けていただくことになるので、なんとも贅沢なひと時になるのではないかと思います。。週末にすこし、ゆったりとした時間を過ごすのはいかがでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。

母乳育児相談にも、お電話やメールなどでお問い合わせをいただき、おうちに伺っています。
おっぱいのトラブルなどでお伺いした時にも、すこしお手当てをさせていただきながらケアを行っています。お伺いしてみると、おかあさんとのお話が弾んでたのしい時間をいただいたり、メールをあとからいただいたりと、つながりが増えていっているようで、すごくうれしく思います。そしてありがたいことだとしみじみ思います。

産前相談、母乳育児相談、お手当て、粉あそびの会と関わらせていただけることを大切にしていきたいと思っています。欲張りですが、どんどんつながりが増えて、人とひとをつなげていくこともできたらと思います。
これからもどうぞよろしくおねがいします。

今回もまたすこし長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってどうもありがとうございました。

祈り 

きょうは、東日本大震災からちょうど5年。

昨日は、夜勤でしたがとても落ち着いていたので、原発のことなどを振り返っている番組を少しみました。
あの日、何かを感じとって移した行動が、未だに不思議だと思うことがあります。揺れが起こってからは、ただただ何が起こっているのかを知りたくて、ずっとtwitterで情報を追い、今後起こりうることに対応出来るように動いたり、次の日も帰って来られないかもしれないという気持ちで仕事に向かっていたのを思い出しました。
番組を見ながら、泣いていました。わたしは特に何もなく無事だったけれど、やはりショックを受けていたんだと今さらですが気づきました。

地震が起こった時刻にひとりで黙祷を捧げました。
きょうは、世界中で祈りが捧げられています。
震災で亡くなられた方々のこと、今も復興に向けて作業をしてくださっている方々、福島の原発で命がけで作業にあたってくださっている方々のことを祈りました。

当たり前だと思っていたことが、決して当たり前のことではないのだと知りました。すごい奇跡のくりかえしによって今があることに感謝します。震災や原発のことで学んだことを、ちゃんとこれからの未来のために活かされますように。