アースデイ 東京 4月23,24日

この週末となりました。
代々木公園で開催されます、アースデイにいつもお世話になっている横浜のumiのいえが今年8回目の参加されます。クラニオセイクラルセラピーを15分、30分の枠で受けていただくことがで来ます。

23,24日と参加されていますが、わたしも23日の土曜日に11時からお手伝いで参加させていただくこととなりました。
今まで、なんとなくでも「クラニオって、どんなのかな?」と気になっていた方はぜひこの機会に受けてみていただきたいと思います。2人から3人の手で受けていただくことが出来ます。このような機会はなかなかありません。短時間でも、きっと体や心にいろいろと感じられることがあるのではないかと思います。

会場は、代々木公園。NHKスタジオや代々木体育館のすぐそば。umiのいえのテントは、原宿駅よりのエリア、「ベビーアースデイ」の一画です。テントに「クラニオセイクラルセラピー」の看板が吊るされていますので、探してみてくださいね。

地球環境と平和を祈る祭典です。
いろいろな企業も参加していたり、催しものもあるようです。そしておいしそうなブースもありそうです。。
週末に少しからだを緩ませ、心もお腹も満たしにぜひぜひ遊びに来てみてください。手をあたためて、お待ちしております。

http://www.earthday-tokyo.org/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/EDT16_mapposter_A1.pdf

上のリンクを開いてもらって、右上のピンク、10のエリアの辺りになるようです。
どうぞよろしくおねがいします。

粉あそびの会  ピザぱん

粉あそびの会のご案内をさせていただきます!

今回は、ピザぱんです。
試作を作ってみたら、もうピザです。トマトソースを作ったので、チーズも乗せての試作画像になりました。
百音さんでつくるピザは、サラダピザみたいなのもいいなぁと思っています。。トマトソースを少し持っていこうとも思っています。
今回は、今までとは少し変えて、乗せたい具があれば、それもご持参いただくようにします。そして、百音さんからは、いつものようにスープとオリーブオイル、乗せるお野菜の具材を用意していただきます。なので「チーズをたっぷりのせたい!!」ということであれば、チーズを持って来ていただくというように考えています。

会で作るのは、生地2枚分です。(画像のものは、12,13cm×10cmほどのものが2枚できます。)
発酵時間が短いこともあるため、生地2枚とも焼いてしまってたべるもよし、2枚目を軽く焼いて持ち帰るもよしと思います。
いつものと違って、それぞれに具の組み合わせも違うだろうと思うので、いろんなピザぱんを見ることが出来るのではないかとたのしみです!
百音さんでの粉あそびの会は、秋ぐらいまで開催する予定はありません。
これは!と思われたら、ぜひともご参加ください。
どうぞよろしくおねがいします。
 

粉遊びの会  ピザぱん

日時 5月20日(金) 10時30分〜13時30分くらい

場所 新高円寺 百音moneにて

金額 4500円 (4000円分まで杉並区子育て応援券をご利用頂けます。)

定員 7組の親子(単身でのお申し込みも歓迎です。)

持ち物 ピザぱんに乗せたい具材、エプロン、お手拭き、筆記用具、スリッパ

お申し込み lier33788☆gmail.com もしくは 

koenji☆cafemone.com  (☆を@に)

産前相談とここ最近のこと

気づくと4月になって、桜の花も満開となりました!

いつものように、ついこの間新年を迎えたのだけどなぁと思ってみたりしています。
そんなふうにちょっとのんびりしていたところ、きょうご連絡をいただいたことでハッとしました!
今月からはじまる事業に関するお問い合わせでした。ホームページ上にそのご案内をちゃんと掲示出来ていなかったのです。。さっそくworkのところに詳細を加えました。下記にも少し書かせていただきます。
(来週お伺いすることになりましたが、Yさん、どうもありがとうございました。)

杉並区では、今年度からゆりかご事業がはじまります。その事業の一環として、ゆりかご券がゆりかご面接のあとに申請していただくことで、1万円分のゆりかご券が発行されます。その対象サービスとして、「産前相談」をはじめさせていただくことになりました。妊婦さんとそのパートナーの方にお話をさせていただきます。妊娠中のこと、お産のこと、産後のこと、赤ちゃんのこと、おっぱいのことなどなど、一回を1時間として承ります。

貴重な妊娠期間を楽しんで過ごしていただけるように、おなかの中に自分とは別のいのちが宿っているというとてもすごいことを実感し、赤ちゃんと向き合ってもらえるように関わらせてもらいたいと思います。
こうして、妊娠中から関わらせていただくことが増えるのはとてもうれしくてたまりません!助産師冥利につきます。たくさんの出会いがありますように。どうぞお気軽にお問い合わせください。

宮下昌也さん画「玄牝」

宮下昌也さん画「玄牝」

ここ最近のことを少し。。
この間の日曜日に、横浜のumiのいえへ「産前産後のお手当てのおさらい会」へ参加させていただきました。
この上の宮下さんの絵が展示されている時だったこともあり、見守られ、包まれているような感じがして泣きそうになりました。病院や地域で活躍されている助産師さん、看護師さんを中心にしたおさらい会でした。日々、感じていることや思っていることなどを共有することが出来て、お手当ての交換、実際にすぐに活用出来ることを学ぶことが出来ました。最後の方では、自分の骨盤や恥骨がお手当ての前後でどれだけ変化するのかを体感することが出来ました。
たくさん吸収することが出来て、体もこころもいい加減にゆるみました。ひさびさに受けたお手当て、やっぱりいいよなぁとしみじみ感じ、ほやほやといい気分で帰ってきました。

今週は、生後7ヶ月の赤ちゃんとおかあさん、31週の妊婦さんのところへお手当てに伺いました。
それぞれにゆるんで、休んでいただけたりとゆったりとした時間が流れていました。赤ちゃんにお手当てをさせていただくのは、反応がとてもはやく見られるのでおもしろくも感じます。おなかの中の赤ちゃんも伸びやかによく動きます。ゆるんだおかあさんの子宮の中が気持ちよくて、動きたくなるのだろうなぁと思います。お手当てを終えたあとのおなかは、少し全体が上がったようにきれいなまん丸になっていました。妊婦さんも上から見下ろしたおなかの形がいつもと変わったとおっしゃっていました。
お手当てにご興味を持たれた方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。よろしくおねがいします。

最後におしらせですが、先月からクックパッドベビーの専門家に相談というところで、回答をさせていただくようになりました。こちらの方も合わせてどうぞよろしくおねがいします。

 

第2回ふんわりすくすく赤ちゃん講座 お申し込み状況

開催まで10日を切りました。
今のことろ、お申し込みをいただいてるのが8組となります。
年度末近いこともあり、慌ただしいころだとも思うのですが、まだまだご参加の受付をさせていただいております。お問い合わせもお気軽にどうぞ!お待ちしております。どうぞよろしくおねがいします。

日時 3月20 日(日)13時30分〜17時(終了時間は少し延びることがあります)

場所 阿佐谷地域区民センター 第3、4和室

JR中央線阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分

参加費 3500円(おかあさんと赤ちゃん) 体験会に参加される方は、+500円となります。

    ご夫婦、ご家族(おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん)でのご参加の場合は+1000円

対象 歩き出し前の赤ちゃんとお母さん(お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんもどうぞ) 妊娠中の方、育児支援をされている方

定員 15組

持ち物 バスタオル(赤ちゃんを寝かせたり、おむつ替えの時に使用)、赤ちゃんの飲み物・お着替え・おむつなどお出かけセット、お持ちの方はおくるみ、スリングなどをご持参ください。
☆貸し出し用あり

【講師】mar 加田洋子(セラピスト、ベビーウェアリングコンシェルジュ) 

ホームページ: http://mar-kamakura.jimdo.com/ Facebook : www.facebook.com/mar.cranio.lymph

[予約、お問い合わせ]

宮川めぐみ

メール lier33788☆gmail.com(☆を@に)

かぞくのアトリエにて「ふんわりふわふわ粉あそびの会」開催

渋谷区こども・親子支援センター「かぞくのアトリエ」にて、5月28日に粉あそびの会をはじめて開催させていただくこととなりました!

受付の方はもう今月からはじまっています。
お申し込みは、下記のところより直接かぞくのアトリエさんにおねがいします。

http://kazoku-no-atelier.com/art/11642/

わたしもかぞくのアトリエさんに見学にいきましたが、とってもすてきなところでした。
おかあさんとちいさなお子さんがたくさん遊びに来られていました。毎月、週替わりで週末にワークショップをされています。わたしのあこがれでもある、坂井より子さんも定期的にワークショップやお話会をされています。そのようなすてきなところで、会を開催させていただけることになり、とても光栄に思っています。はじめて杉並を出ての開催になります。はじめての場所でのぱん作りでもあるので、ドキドキわくわくしています。
こちらでの会でも、ぱん作りを通してたくさんのはじめましてがあって、一緒になった方たちとのあたらしいつながりが生まれたりするんだなぁと思うと、とてもうれしいです!

今回は、ほんのり甘くて、粉のおいしさを感じられるようなシンプルなまるぱんを作ります。
簡単に出来るので、おうちでも作っていただけたらと思います。スープをご用意いたします。

ご応募は、3月15日の17時までとなります。
たくさんのご応募をお待ちしております。どうぞよろしくおねがいします。



第2回 ふんわりすくすく赤ちゃん講座 阿佐ケ谷

前回12月末に開催させていただいた会は、大好評で終わりました。
第2回目は、3月20日に開催させていただくことになりました!
今回も加田洋子さんをお迎えしての開催となります。

今回は、講座の後に一時間ほど体験会を開催します。
前回も講座のデモンストレーションの後にすこし、実際にへこ帯の体験などしていただきましたが、お借りしたお部屋の制約上、短時間でバタバタとお開きになってしまいました。今回は、もうすこしゆっくりと体験会の時間を持ちます。
今回も、赤ちゃんとおかあさん、抱っこしてくれる方にとっての心地いい抱っこのこと、赤ちゃんの発達のこと、スリングやへこ帯を使ってのデモンストレーションととても盛りだくさんです。お話してくださる加田さんと、参加してくれる赤ちゃん先生が、いろいろなことを実際にみせてくれて、教えてくれます。日ごろ何気なくしていることが、発達にとても役立つことだったり、大切な意味のあることだったという気づきなどが得られると思います。目の前にいる赤ちゃんが、これからどんなふうに大きくなって、どういうことが出来るようになっていくのか、イメージもしやすくなると思います。

今回は、前半(13時30分〜15時30分)を講座、休憩を挟んで後半(16時00分〜17時00分)を体験会とします。講座のみでの参加も可能です。体験会の退出は自由です。

妊婦さん、産後のおかあさん、おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん、ご家族でぜひ参加していただきたいと思います。育児支援をされている方も歓迎いたします。どうぞよろしくおねがいします。

日時 3月20 日(日)13時30分〜17時(終了時間は少し延びることがあります)

場所 阿佐谷地域区民センター 第3、4和室

JR中央線阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分

参加費 3500円(おかあさんと赤ちゃん) 体験会に参加される方は、+500円となります。

    ご夫婦、ご家族(おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん)でのご参加の場合は+1000円

対象 歩き出し前の赤ちゃんとお母さん(お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんもどうぞ) 妊娠中の方、育児支援をされている方

定員 15組

持ち物 バスタオル(赤ちゃんを寝かせたり、おむつ替えの時に使用)、赤ちゃんの飲み物・お着替え・おむつなどお出かけセット、お持ちの方はおくるみ、スリングなどをご持参ください。
☆貸し出し用あり

【講師】mar 加田洋子(セラピスト、ベビーウェアリングコンシェルジュ) 

ホームページ: http://mar-kamakura.jimdo.com/ Facebook : www.facebook.com/mar.cranio.lymph

[予約、お問い合わせ]

宮川めぐみ

でんわ 080-5462-1894

メール lier33788☆gmail.com(☆を@に)

うれしいことつづき。。

ここ数日、とてもうれしいことが続いています。

前回のブログで、2/16の粉遊びの会が定員となってキャンセル待ちの受付をさせていただいていると書いていました。
その後も多くの方から参加申し込みのご連絡をいただき、急遽、百音さんと相談して3/1にも開催日を設けました。(公に告知をしていませんでした。)そしてキャンセル待ちの方から優先的にご案内させていただいていましたが、3/1の方も定員となりました!

本当に多くの方から参加希望のメールをいただいて、驚きとうれしさと感謝の気持ちでいっぱいです。ご連絡をくださったみなさま、どうもありがとうございました。
2月16日、3月1日にご参加くださるみなさま、どうぞよろしくおねがいします。

いっしょにおいしいぱんを作るだけではなく、この会を通してあたらしいつながりができて、たのしいことのはじまりのきっかけとなりますように。

キャンセル待ちを引き続き受付しております。どうぞよろしくおねがいします。

そして、昨日はもうすぐ3歳になるお子さんのいるおかあさんへ、お手当てに伺いました。
日ごろから、いろんなことに関心を持って、知識を増やしていってるおかあさんでした。興味を持たれていることが、わたし自身も気になる分野だったりともっといろいろお話させてもらいたいと思ってしまいました。
お手当てをはじめて、すっとすぐに体が緩んでいって反応が出てきました。途中で少し寝息も聴こえていました。
お手当てを終えて、「とても贅沢な気分で、自分の為にこんな風に過ごす時間はなかなかなかったので、すごくリラックスできました!」と感想をいただきました。お手当てを受けていただいた後は、ゆったりと過ごされて、夜もぐっすり休まれたそうです。
こういうふうに、いつもがんばっているおかあさんにとって、特別な時間となるようなお手伝いを出来たことがとてもうれしく思います。

たくさんのおかあさんに、ちょっとした息抜きやおうちにいながらでもリラックスした時間を持ってもらえたらなぁと思います。これからもおかあさん達がいい加減にゆるんで、楽になれるようにお手伝いさせていただきたいと思います。どうぞよろしくおねがいします。

 

粉遊びの会 じゃがいもぱん キャンセル待ち受付しています。

来月、2月16日に開催させていただくことになっています、粉遊びの会は定員に達しました。
ご連絡をくださったみなさま、どうもありがとうございました。
キャンセル待ちの受付をさせてもらっています。どうぞよろしくおねがいします。

今回はリピートで参加してくださる方も多く、とてもありがたいことだと思っております。たくさんの方に喜んでいただけるように、たのしく、おいしいぱんを一緒に作っていけるように会を重ねていきたいと思っております。

粉遊びの会  じゃがいものぱん

新しい年になってはじめの新月も過ぎて、今年一年のことを考えてのおねがいごとをしました。
今年一年も、いい年になりますように。

来月、粉遊びの会を開催させていただこうと思います。
じゃがいものぱんを作ろうと思います。もちもちしていておいしいじゃがいもぱん、ついどんどんたべたくて、手が伸びてしまいそうになります。
あったかいスープともよく合いますよ。

多くの方のご参加をおまちしています。どうぞよろしくおねがいします。

 

粉遊びの会  じゃがいものぱん

日時 2月16日(火) 10時30分〜13時30分くらい

場所 新高円寺 百音moneにて

金額 4500円 (4000円分まで杉並区子育て応援券をご利用頂けます。)

定員 7組の親子(単身でのお申し込みも歓迎です。)

持ち物 エプロン、お手拭き、筆記用具、スリッパ

お申し込み lier33788☆gmail.com もしくは 

koenji☆cafemone.com  (☆を@に)

12月22日と26日

12月がどんどん加速をつけて過ぎていくような気がします。

気がつけばもう中盤になりました。

22日に百音さんで開催させていただく粉遊びの会は、定員となりました。

ご参加くださるみなさま、どうぞよろしくおねがします。みなさんといっしょにおいしいりんごのぱんをつくりたいと思います。最終的なレシピの確認もできました。やさしいりんごの味が楽しめるのではないかと思います。

 

 

26日は、ふんわりすくすく赤ちゃん講座です。

こちらにもたくさんお問い合わせをいただいております。

今のところ11組の参加予定となっております。引き続きご参加のご連絡お待ちしております。合わせまして、講座へのお問い合わせもどうぞお気軽にお寄せください。

さまざまな月齢の赤ちゃんが参加くださる予定のため、赤ちゃんの発達の段階を実際に赤ちゃんたちがみせてくれることになるのではないかと思っています。なかなかそのような機会はないと思いますので、ぜいたくな時間のようにも思います。

帰省の時期にもなりますが、どうぞよろしくおねがいします。