第5回 ふんわりすくすく赤ちゃん講座  阿佐ヶ谷

新年が明けて、もう直ぐ10日になります!
来月、2月21日に阿佐ヶ谷で第5回目の赤ちゃん講座を開催させていただくことになりました。
はじめて阿佐ヶ谷で開催をさせていただいて、1年が過ぎました。今までの講座にも多くの方に参加していただきましたが、これからもこの講座を通して、どんどんたくさんの方にご参加いただき、赤ちゃんとおかあさんたちが心地よさを感じながら、すこやかに過ごし大きくなっていくことに役立つことができたらと思っています。

この講座を受けていただくことで、赤ちゃんの発達の経過を知り、それを促すためにできること、心地よく過ごせるためにできることが増えます。赤ちゃんが心地よく抱っこやおんぶをされているということは、それをしているおかあさんたちにも心地よさがあるということになります。どんどん大きくなって、重たさも感じるようになると、抱っこをすることが大変な時もあると思います。しかし、その時にどれだけ楽ちんな抱っこの方法を知っているかで、身体にかかる負担も違ってくると思います。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひご参加いただきたいと思います。

講座について、講師の加田さんが書いてくださっているコメントと講座の内容です。

沢山の方に届きますように。
今回も講座の後に、一時間ほどのスリングや兵児帯など布一枚で出来る抱っこやおんぶの体験会も開催します。


「ふんわりすくすく赤ちゃん講座 @阿佐ヶ谷
~赤ちゃんを育てる毎日に役立つ、いろいろなことのお話~

赤ちゃんのからだのこと、発達のことをお伝えしていく講座です。 赤ちゃんが見せてくれる様々な動作や仕草には、実は理由があります。
その動作や仕草、からだのことを理解して、抱っこの仕方や寝かせ方、遊び方などを少し工夫すると、赤ちゃんもママもラクチンになります。今までお布団に下ろすと起きてしまった赤ちゃんが良く寝てくれたり、抱っこしにくかった赤ちゃんがふんわりと抱っこできたり、寝返りが上手に出来たり。
赤ちゃんの様子を見ながら、からだのことを学んでみませんか? スリングやおんぶ紐のデモンストレーションもあります。    

プレママさん(妊婦さん)新米ママさん、ベテランママさんも、もちろんパパやおばあちゃまの参加も歓迎です。どなたでもご参加下さい!

【クラス内容】

○赤ちゃんのからだのこと、寝返り、はいはい、お座りのこと
○赤ちゃんもママも心地よい抱っこの方法 ○ねかせ方
○スリングや兵児帯のおんぶ、抱っこのデモンストレーション
◎スリング、兵児帯体験会(参加費別)

日時:2 月21 日(火)13時半~15時半(講座)
15時半~16時半(体験会)
(終了時間は少し延びることがあります)

場所:阿佐谷地域区民センター 第3、4和室
JR中央線阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分
参加費:3500円(体験会参加の場合は+500円)
ご家族(パパ、おばあちゃま、おじいちゃま)でのご参加の場合は+1000円

対象:歩き出し前の赤ちゃんとママ(パパ、おばあちゃま、おじいちゃまもどうぞ)
妊娠中の方、育児支援をされている方

定員:15組

持ち物:バスタオル(赤ちゃんを寝かせたり、おむつ替えの時に使用)、
赤ちゃんの飲み物・お着替え・おむつなどお出かけセット、
抱っこ紐、抱っこベルト、おんぶ紐の使い方のアドバイスもいたします。普段お使いのもの、使ってみたいものなどをお持ちください。

【講師】mar 加田洋子(セラピスト、ベビーウェアリングコンシェルジュ)
ホームページ: http://mar-kamakura.jimdo.com/    
Facebook : www.facebook.com/mar.cranio.lymph    


●お問合わせ、お申込み:
宮川めぐみ lier33788@gmail.com

お問い合わせ、お申し込みを心からお待ちしております!

去年の3月に開催した時の様子です。

去年の3月に開催した時の様子です。

第4回 ふんわりすくすく赤ちゃん講座 阿佐ヶ谷 開催しました。

昨日、9月3日に第4回目の赤ちゃん講座を開催させていただきました。
今回は、9組の方たちがご参加くださいました。生まれて1か月を少し過ぎた赤ちゃんから11か月の赤ちゃんまで来てくれました!

それぞれが見せてくれる発達の状況を確認しながら、加田さんのお話が進んでいきました。赤ちゃんたちが、日々獲得していく動きとその変化、心地のいい抱っこや寝かせ方はどのように作るといいのかなど。。
参加してくれた赤ちゃん先生たちが、とてもいいタイミングで披露してくれていました。月齢の浅いお母さんたちは、月齢の大きい赤ちゃんの様子を見て、こんな風にできるようになるのだと驚き、月齢の浅い赤ちゃんには、皆さん目を細めて、「少し前まであんな風にちいさかったなぁ〜」というような雰囲気で見守ってくださっていました。
参加してくださった皆さんが、日頃のことや質問などもお話してくださったことでより講座がいい時間になったと思いました。

いただいた感想を少しご紹介させていただきます。

・赤ちゃんの発達のこと、先生のお話がわかりやすくすっと自分の中に入ってきました。
とくに夫が関心もって話を聞いてくれて家でも育児にとりいれてる姿みて、参加して良かったなとしみじみ思っています。

・とても参考になるお話がたくさんあって、帰ってから早速色々と実践しています。色んな月齢の赤ちゃんがいて、これからの成長のイメージがわいてきました。数ヶ月でこんなに変わっていくのかと思うと、楽しみです。

講座の後の体験会にも、多くの方が参加してくださいました。お母さんだけではなく、お父さんたちも積極的に兵児帯でのおんぶや抱っこの練習をされていました。お父さんの背中に背負われた赤ちゃんたちは、いつもよりも高い位置から見える景色に、とても満足げでした。おんぶの時に、肩に乗るちいさな手とおんぶをしてくれているお母さんやお父さんの顔のすぐ隣に並ぶ顔が、なんともかわいいです。おんぶをしているお父さんたちの表情も、それを見守っているお母さんたちの表情もとても素敵でした。

今回もとてもいい時間になったように思います。
参加してくださった方々それぞれに、必要なものを吸収していただくことが出来たのではないかと思います。
また年内にもう一度開催させていただきたいと思っています。
必要としてくださる方に届きますように。また開催させていただく時には、こちらで告知をいたします。
どうぞよろしくお願いします。
ご参加くださったみなさま、赤ちゃんたち、講師の加田さん、本当にどうもありがとうございました!

ふんわりすくすく赤ちゃん講座 阿佐ケ谷 開催しました。

クリスマスが終わり、一気にお正月にむけて雰囲気が変わって来た週末の昨日、とてもいいお天気となりました。

セラピスト、ベビーウェアリングコンシェルジュとして活躍されている加田洋子さんをお迎えして、3ヶ月〜8ヶ月の赤ちゃん、おかあさん、おとうさん、妊婦さん、助産師さんたちと16組の方たちにご参加いただき、講座を無事に開催させていただくことが出来ました。

参加してくださった、たくさんの赤ちゃん先生(加田さんの言葉をお借りして)が実際に、発達の経過を実演して見せてくれて、教えてくれていました。何気なくやっていそうに見える、赤ちゃんたちの動作一つ一つが毎日の動きの中から積み重ね、得たものの結果であること。大人には難しくて出来ないようなことを、赤ちゃんは微妙なバランスでやっていたりすることなどを伝えてくださいました。
赤ちゃんのしぐさ、動作は、見ていて飽きません。でもその見せてくれているものが、どれだけのすごさを秘めているのかを知ると、加田さんも言われていましたが、より愛おしく思えます。すべてがつながっていることがわかります。「どうするとこうなって、これができるようになるんだよ。」などと一つも教えたわけではないのに、生まれた時から、一つひとつ積み重ねて獲得していきます。

赤ちゃんの発達についてのお話と赤ちゃんにとっての自然な楽な姿勢、赤ちゃんとおかあさんにとって心地のいい抱っことおんぶのポイント、おんぶをすることで得られる良さやおもしろさ、へこ帯を使ってのデモンストレーションと続きました。

生まれてきた人みんなが同じように辿ってきたことですが、忘れてしまったりしていることを加田さんが、言葉にして思い出させてくださったり、教えてくださいます。そして、「(わたしたちは)なんてすごいことをやってきたんだろう!」と思うのと同時に、目の前にいる赤ちゃんたちみんながとっても愛おしくなります。

昨日の講座に参加してくださった方からいただいた感想を一部ご紹介させていただきます。

「とっても役立つ内容でしたし、ほかの赤ちゃんたちを見て、こういうふうに成長していくんだなと過程がわかって楽しかったです。夫にも伝えて、早速抱っこの仕方を変えてみたりおひな巻きをしてみたりしました。今後はスリングをつけたり、おんぶもやってみたいと思います。」

「本当にいろいろなこと、知りたいことが生で聞けて、またおかあさんたちの状況を肌で知れて幸せでした。」

今回、はじめて阿佐ケ谷で開催させていただきましたが、また来年も加田さんにお願いをして来ていただこうと思っています。少しでも多くの必要としている方たちに届くように、発信していきたいと思います。
お借りしたお部屋の都合上、終わりがばたばたとしてしまいましたが、少しでもへこ帯での抱っこやおんぶを体験していただくことが出来て、よかったなぁと思います。

新生児訪問で伺ったことのあるおかあさんが来てくださっていたり、新宿区の方から赤ちゃんと二人でご参加くださったおかあさんもいらっしゃいました。ご参加くださったみなさんをはじめ、夜勤の前に来てくれた助産師のお友だち、会の開催をずっと気にかけて、声をかけてくださり、当日参加してくださった助産師の平尾さん。そして、阿佐ケ谷まで朝早くから足を運んでくださり、講師を務めてくださった加田さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にどうもありがとうございました。



12月22日と26日

12月がどんどん加速をつけて過ぎていくような気がします。

気がつけばもう中盤になりました。

22日に百音さんで開催させていただく粉遊びの会は、定員となりました。

ご参加くださるみなさま、どうぞよろしくおねがします。みなさんといっしょにおいしいりんごのぱんをつくりたいと思います。最終的なレシピの確認もできました。やさしいりんごの味が楽しめるのではないかと思います。

 

 

26日は、ふんわりすくすく赤ちゃん講座です。

こちらにもたくさんお問い合わせをいただいております。

今のところ11組の参加予定となっております。引き続きご参加のご連絡お待ちしております。合わせまして、講座へのお問い合わせもどうぞお気軽にお寄せください。

さまざまな月齢の赤ちゃんが参加くださる予定のため、赤ちゃんの発達の段階を実際に赤ちゃんたちがみせてくれることになるのではないかと思っています。なかなかそのような機会はないと思いますので、ぜいたくな時間のようにも思います。

帰省の時期にもなりますが、どうぞよろしくおねがいします。

 

抱っことおんぶ

先週のことになりますが、助産師会での主催で「抱っことおんぶの練習会 スリング編」に参加してきました。前回は7月にへこ帯編に参加していました。今回参加させていただいたことで、助産師さんのおかあさんと一緒に参加していた女の子とも再会することができて、うれしい時間でもありました。

今回、来月に阿佐ケ谷で開催させていただく「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」で講師をお願いしている加田洋子さんがミニ講座をしてくださいました。内容は、心地よい抱っこを行うことで、赤ちゃんのこころとからだに与える影響、スリングの種類と注意点、スリング以外の抱っこ紐の場合も聴くことができました。わたしを含め参加されていた方達みなさんが、とても興味深く聴きました。実際に生後1ヶ月ほどの赤ちゃんと1歳になる女の子をスリングで抱っこさせてもらいました。本来の抱っこ紐の役割はどういうものなのかということ、心地よい抱っこやおんぶのコツを教えてもらって改めて考えてみると気づくことが多いように思います。生まれて間もない子と1歳になって大きくなってきた子と実践もさせてもらえて、それぞれを抱っこする時のポイントを知ることができました。そしてよりコツを踏まえて抱っこしてみることでの心地よさや楽さも実感することが出来ました。すぐに区の訪問や母乳育児相談でも活かすことが出来ます。

来月、12月26日に阿佐ケ谷で開催させていただきます「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」では、赤ちゃんの発達のことも含めた内容になります。赤ちゃんの発達について知ると関わり方が変わると思います。そして大きく成長していくのを見守るおもしろさも増えてくるのではないかと思います。また心地よい抱っこやおんぶを知ると赤ちゃんだけではなく、おかあさんやおとうさんの体に与える影響も変わってくるのではないかと思います。

妊婦さん、おかあさん、おとうさんだけではなく、わたしのような育児支援者の方達にもぜひ参加していただきたいと思います。心地よい抱っこやおんぶで過ごせられる赤ちゃんやおかあさんたちが増えていきますように。

今度の講座の反応によって、「楽ちん抱っことおんぶの練習会」も開催したいと思っています。教わったことを実践していく会になります。この練習会が先日千葉のumiのいえで開催されました。その様子を主催であるお友だちのゆかちゃんがレポートしてくれています。どうぞご覧下さい。

千葉のumiのいえでも1月30日に「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」が開催の予定です。

みなさまからの参加希望のご連絡をおまちしております。どうぞよろしくおねがいします。

ふんわりすくすく赤ちゃん講座  阿佐ケ谷での開催

わたしが尊敬している、クラニオ、アロマのセラピストでもあり、ベビーウェアリングコンシェルジュとして活躍されいてる加田洋子さんを阿佐ケ谷にお招きをして、ふんわりすくすく赤ちゃん講座を開催させていただくことになりました!

わたし自身も数年前に講座を受講しました。赤ちゃんの発達のことをとてもわかりやすく解説してくださいます。赤ちゃんがなにげなくやっているようなしぐさが、発達に過程のサインだということがわかったりします。発達を促すためにわたしたちに出来ること、心地のよい抱っこ、スリングや兵児帯のを使ってのデモンストレーションも行われる予定です。

妊婦さん、産後のおかあさん、おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん、ご家族でぜひ参加していただきたいと思います。育児支援をされている方も歓迎いたします。年末にはなりますが、どうぞよろしくおねがいします。

日時 12月26 日(土)10時〜12時(終了時間は少し延びることがあります)

場所 阿佐谷地域区民センター 第3、4和室

JR中央線阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分

参加費 3500円(おかあさんと赤ちゃん) ご夫婦、ご家族(おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん)でのご参加の場合は+1000円

対象 歩き出し前の赤ちゃんとお母さん(お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんもどうぞ) 妊娠中の方、育児支援をされている方

定員 15組

持ち物 バスタオル(赤ちゃんを寝かせたり、おむつ替えの時に使用)、赤ちゃんの飲み物・お着替え・おむつなどお出かけセット、お持ちの方はおくるみ、スリングなどをご持参ください。
☆貸し出し用あり

【講師】mar 加田洋子(セラピスト、ベビーウェアリングコンシェルジュ) 

ホームページ: http://mar-kamakura.jimdo.com/ Facebook : www.facebook.com/mar.cranio.lymph

[予約、お問い合わせ]

宮川めぐみ

でんわ 080-5462-1894

メール lier33788☆gmail.com(☆を@に)