ふんわりすくすく赤ちゃん講座 阿佐ケ谷 開催しました。

クリスマスが終わり、一気にお正月にむけて雰囲気が変わって来た週末の昨日、とてもいいお天気となりました。

セラピスト、ベビーウェアリングコンシェルジュとして活躍されている加田洋子さんをお迎えして、3ヶ月〜8ヶ月の赤ちゃん、おかあさん、おとうさん、妊婦さん、助産師さんたちと16組の方たちにご参加いただき、講座を無事に開催させていただくことが出来ました。

参加してくださった、たくさんの赤ちゃん先生(加田さんの言葉をお借りして)が実際に、発達の経過を実演して見せてくれて、教えてくれていました。何気なくやっていそうに見える、赤ちゃんたちの動作一つ一つが毎日の動きの中から積み重ね、得たものの結果であること。大人には難しくて出来ないようなことを、赤ちゃんは微妙なバランスでやっていたりすることなどを伝えてくださいました。
赤ちゃんのしぐさ、動作は、見ていて飽きません。でもその見せてくれているものが、どれだけのすごさを秘めているのかを知ると、加田さんも言われていましたが、より愛おしく思えます。すべてがつながっていることがわかります。「どうするとこうなって、これができるようになるんだよ。」などと一つも教えたわけではないのに、生まれた時から、一つひとつ積み重ねて獲得していきます。

赤ちゃんの発達についてのお話と赤ちゃんにとっての自然な楽な姿勢、赤ちゃんとおかあさんにとって心地のいい抱っことおんぶのポイント、おんぶをすることで得られる良さやおもしろさ、へこ帯を使ってのデモンストレーションと続きました。

生まれてきた人みんなが同じように辿ってきたことですが、忘れてしまったりしていることを加田さんが、言葉にして思い出させてくださったり、教えてくださいます。そして、「(わたしたちは)なんてすごいことをやってきたんだろう!」と思うのと同時に、目の前にいる赤ちゃんたちみんながとっても愛おしくなります。

昨日の講座に参加してくださった方からいただいた感想を一部ご紹介させていただきます。

「とっても役立つ内容でしたし、ほかの赤ちゃんたちを見て、こういうふうに成長していくんだなと過程がわかって楽しかったです。夫にも伝えて、早速抱っこの仕方を変えてみたりおひな巻きをしてみたりしました。今後はスリングをつけたり、おんぶもやってみたいと思います。」

「本当にいろいろなこと、知りたいことが生で聞けて、またおかあさんたちの状況を肌で知れて幸せでした。」

今回、はじめて阿佐ケ谷で開催させていただきましたが、また来年も加田さんにお願いをして来ていただこうと思っています。少しでも多くの必要としている方たちに届くように、発信していきたいと思います。
お借りしたお部屋の都合上、終わりがばたばたとしてしまいましたが、少しでもへこ帯での抱っこやおんぶを体験していただくことが出来て、よかったなぁと思います。

新生児訪問で伺ったことのあるおかあさんが来てくださっていたり、新宿区の方から赤ちゃんと二人でご参加くださったおかあさんもいらっしゃいました。ご参加くださったみなさんをはじめ、夜勤の前に来てくれた助産師のお友だち、会の開催をずっと気にかけて、声をかけてくださり、当日参加してくださった助産師の平尾さん。そして、阿佐ケ谷まで朝早くから足を運んでくださり、講師を務めてくださった加田さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にどうもありがとうございました。