第5回 ふんわりすくすく赤ちゃん講座 阿佐ヶ谷 開催しました。

昨日2月21日、阿佐ヶ谷での第5回目となるふんわりすくすく赤ちゃん講座を開催しました。
今回は、7組の方にご参加いただきました。
ご参加くださったみなさんのおかげで、とても和やかな雰囲気となりました。

加田さんの発達のお話や寝かせ方、抱っこにおんぶのお話と進んでいきました。
講座中に眠ってしまった赤ちゃんを、早速教わった寝かせ方を実践してみるおかあさんの様子を、みなさん息を潜めて見守るという一幕がありました。見事に成功して、みなさんホッと笑顔になって、グッと参加してくださったみなさんの距離が縮まったような気がしました。お話に合わせて寝返りを実践して見せてくれる赤ちゃん先生もいたり。。
今回載せる画像は、体験会のものになるのですが、スリングの使い方を教えてくださっている加田さんとスリングに集中しているおかあさんたち。その様子をじーっと見ている赤ちゃんたちです。
やはり赤ちゃんたちは、おかあさんのすることをよーく見てくれています。
 

このスリングの体験の後には、兵児帯でのおんぶも体験していただきました。(おんぶの写真を撮るのがすっかり抜けてしまいました。。)
兵児帯でおんぶをしているおかあさんたちの姿に、改めてすごく素敵だなぁと思いました。兵児帯で、おんぶをすることで胸が開くようで背中もしゃんとしているのです。そしておかあさんのお顔の横には、かわいいお顔が並んでいます。高い位置でのおんぶに赤ちゃんたちは、泣いたりすることなくにこにこしていたり、ご機嫌でした!
8キロぐらいの重さがあるお子さんでも、重たさを感じない!と驚いているお母さんもいらっしゃいました。おんぶをしたまま、トイレに行かれて感想を聞かせてくださったりしました。
先ほどのスリングの時のように、赤ちゃんたちは、背中越しにおかあさんのすることをじーっと見守ってくれながら、目から吸収していきます。(トイレの手順も学んでくれますよ。)
おんぶの後の抱っこではそのまま眠ってしまう赤ちゃんもいました。やっぱりお母さんにくっついていられるのが、心地いいのだろうなぁと思いました。「おかあさんにくっついていられて、いいねぇ〜!」と見ているこちらも、顔が緩みます。

少なめの人数での講座でしたが、その分濃厚だったように思います。
おかあさんたちからいただいた感想を少しご紹介します。

・教えていただいた「兵児帯おんぶ」をやり、夕食を作っていたら、途中で気がついたら寝てました。これから毎日兵児帯おんぶで家事をしようと思います。(抱っこよりずっと家事がやりやすいです)

・本当に寝かしつけが学べ、助かりました。ずっと睡眠不足で疲れが蓄積していましたので、今の私にとって寝れることは最高のご褒美です。育児の工夫などわからなく困ってました。本当にありがとうございました。○○のしぐさにも意味があることを知れたことで、興味が湧いてきました。

・加田さんは、子育てのママに優しい視点でお話してくださって、元気になれる講座でした。

・昨日は同じくらいの月齢のお子さんもいらしたので、共感することも多く、励まされました。どのお母さまも愛情が溢れているのを感じます。

加田さん、ご参加くださったみなさん、赤ちゃんたちのおかげで、今回もとても素敵な講座となりました!
ご参加くださったみなさん、気にかけてくださった方々、本当にどうもありがとうございました。

あけましておめでとうございます

2017年がはじまりました!

大晦日の夜から、お友だちと過ごして、あたらしい年を迎えました。
新年が明けて、地下鉄に乗るために真夜中の2時半すぎに駅まで走ったり、4時前に一人で近所に初詣をしたり、泣いたり、おばあちゃんと話したり、笑ったり、大吉だったり、いろいろあったお正月でした。
家族と電話で話をしましたが、それぞれの過ごし方をしていて、おもしろさを感じながらも感謝の気持ちでいっぱいになりました。
家族とは離れて住んでいるけれど、みんな元気であたらしい年を迎えられてよかったと思いました。

今までになかったお正月を過ごして、これからの一年はどんな年になるのだろう。。と思いましたが、大吉だったおみくじにはいいことが書かれていたので、楽しんでいこうと思います!

さっそくですが来月、2月21日に阿佐ヶ谷の地域区民センターにて、「第5回目 ふんわりすくすく赤ちゃん講座」を開催いたします!
また追って、詳細をお知らせいたします。今からとっても楽しみです。。

これからの一年もどうぞよろしくお願いいたします。