春から夏

前回の投稿が4月の17日で、3か月近く放置になっていました。。
今年は例年よりも早くに6月の末には梅雨が明けて、あっという間に夏になっていました。
今日までも、相変わらずのんびりとマイペースにお仕事をさせていただきながら、おいしいものも食べ(食いしん坊!)、お友だちと遊んだり、ハーブを摘みに出かけてみたり、妹にもあったりと楽しく過ごしていました。

ここ最近のお仕事のことを少し。。
おっぱい(母乳育児相談)のお仕事で、お一人目のお子さんの時から関わらせていただき、途中で杉並を離れられても、卒乳後のケアとお二人目が生まれた後にも呼んでいただき、先月にはお二人目の卒乳のケアにも読んでいただいたことがありました。二人のお子さんの大きくなっていく様子を見せていただいて、とてもうれしくなりました。おかあさんとも長いおつきあいをさせていただいていることに感謝しました。離れてもこうして顔を思い出して呼んでいただけることは、とてもありがたいです。
こうしたつながりが、これからも増えていきますように。。

台東区の鳥越神社側に、日本助産師会のとりこえ助産院があります。
そこで月に1.2度開催されている「とりこえサロン」で先日、抱っことおんぶのことについてお話をさせていただきました。
5組の親子さんがいらして、赤ちゃんたちの熱い視線もいただきながらお話をさせてもらいました。月齢が大きめの親子さんが多かったので、5組中の4組の皆さんでさらしでのおんぶの体験をしていただき(後もう一組の親子さんにはさらしでの抱っこを体験していただきました。)、トイレに行ってもらったり、歩き回ってもらったりしました。赤ちゃんたちはみんなおんぶが好きなようで、そのまま背中で寝ている赤ちゃんもいました。おかあさんたちからもとても好評でした。おうちでも少しずつ座布団などから練習をしていただいて、実践していただきたいなぁと思いました。

次回のとりこえサロンは、7月27日になります。この時にも、抱っことおんぶのお話をさせていただく予定にしています。またその時の参加されている方の月齢に合わせて内容を変えてきたいとも思っていますので、気になるなぁと思われる方は、どうぞお問い合わせください!

       ::とりこえサロン::

日にち 7月27日 10時から12時(受付9:45から)
場所  とりこえ助産院 (台東区鳥越2-12-2 日本助産師会館 1階)
対象 生後1か月健診後から7.8か月ごろまで
料金 一組 1000円
持ち物 バスタオル1枚 (ミルクが必要な方はお持ちください。)

お申し込み、お問い合わせ→03-3866-3073 (日本助産師会事務局)

ご参加お待ちしております!

にっこり笑っているように見える白い雲 八王子の親子クラニオデーに向かう時に見上げた八王子の空

にっこり笑っているように見える白い雲 八王子の親子クラニオデーに向かう時に見上げた八王子の空

2017.9.21

きょうの日差しは、とても暑かったですが、空気はすっかりと秋になりました。
先週はお休みをいただき、のんびりと過ごすことができました。
数年ぶりに急遽お友だちに会えたり、いろいろとゆっくりと考えたり、ぼんやりしたり、おいしいものを食べたりととてもいいお休みとなりました。
どうもありがとうございました!

そしてとても遅くなってしまいましたが、今月10,11日に横浜のumiのいえで開催された「うさと展」にお越しくださったみなさま、どうもありがとうございました!
初日、体調を崩してしまい、お手当てをしてもらったり休ませてもらったりしていました。次の日お休みをいただいて、お家でゆっくりとしていましたが、会場にはたくさんの方が来られていたと教えてもらいました。

日本助産師会にあるとりこえ助産院の母乳外来に入らせてもらうようになりました。今月は6日と20日の午前だけですが、お手伝いで入らせていただきました。
そこでも、いろいろな状況のおかあさんや赤ちゃんと出会います。ケア中におかあさんとお話をさせてもらいながら、いろんな気づきをいただいたりもしています。おかあさんになったことで気づくこと、大切にしたい瞬間が増えていること、そして子どもたちを守っていくためにも自分の体の健康についても意識が向くということなど。。
新生児訪問や母乳育児相談でおうちに伺ってお話をさせてもらうのと、また雰囲気も違って、ゆったりとお話をさせて頂けるのが新鮮な感じがしますし、とてもいいなぁと思います。
そして、ケア後お帰りになる前に、赤ちゃん連れで来られたおかあさんの抱っこ紐の状態を見せていただきながら、毎回修正させてもらっています。来られた時よりも楽になってお帰りた頂けるようにしています。また来月も入らせていただくのが、とても楽しみです!

きょうは、母乳育児相談で出会ったおかあさんから、順調に混合から母乳だけになって、立派に大きくなっています!と赤ちゃんの画像付きでメールをいただきました。
また一度おっぱいのトラブルでケアをさせていただいたおかあさんから、卒乳後のケアの依頼の連絡をいただいたりしています。
こうして繋がっていくこと、とてもありがたいと思います。。願っていることがこのように叶っていて、すごくうれしいです。ご褒美をいただいています。

まだはっきりとは言えませんが、わくわくするようなイベントのお手伝いをさせていただけることになりそうなので、今からとても楽しみです。告知ができるようになりましたら、こちらで書かせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

おかあさんは、こうして似顔絵を描いてもらったり、子どもと旦那さんが遊んで笑っている様子を一緒に笑いながらその様子を眺めたりするんだなぁ。とてもしあわせな瞬間だなぁと体験させてもらったようなうさと展での週末でした。この絵は、冷蔵庫のよく目に入るところに貼らせてもらっています。髪型、目の離れ具合、鼻の低さとよく特徴を捉えてくれています!とっても上手に描いてくれました。