第2回ふんわりすくすく赤ちゃん講座 開催しました。

昨日の午後、連休の中日ではありましたが、10組の方達にご参加いただきました。
妊婦さんに1ヶ月半からもうすぐ8ヶ月になる赤ちゃんとおかあさん、おとうさんたちが来てくださって、とてもにぎやかに楽しい会となりました。

今回は、月齢が浅めの赤ちゃんが多めだったということもあり、一番のおにいちゃんになるもうすぐ8ヶ月になる赤ちゃんが、赤ちゃん先生の代表としてさまざまなことを見せてくれて、またへこ帯でのおんぶのモデルとしても大活躍してくれました。
講師をしてくださった加田さんのお話に、うんうんと頷いてみたり、思わず「へぇ〜!」と声が上がったりしていました。みなさんそれぞれに発見があったようでした。
赤ちゃんたちは生まれてから少しずつ、一つ一つの動作を自分のものにして、自分の体がどこまで続いているのかや距離感を掴んでいく作業をいつも繰り返しています。加田さんがこのようなお話をもっと詳しく、そしてとてもわかりやすく伝えてくれます。それを目の前の赤ちゃんたちが見せてくれます。
ある日、突然首が据わったり、寝返りをするようになったり、はいはいするようになったりするわけではありません。日々の積み重ねによるものになります。

講座を終えて、感想をいただきました。
一部ですが、少しご紹介します。

・抱っこって言うより抱きしめるを意識するとちょっと子どもの表情が楽になった様な気がします…。
ふわっとまるく気持ちよく抱いてあげられるようになれるといいなぁと思います。
今日は、子どもの事を考えていく方向が漠然とした感じから、少し定まったかなぁと思います。
ありがとうございました。

・楽しい時間を過ごすことができ、為になるお話もたくさん聞けました。
主人も少し積極的になってくれていっしょに参加してよかったです。

講座のあとの体験会にも、ほぼみなさんご参加くださいました。
今現在使っている抱っこ紐では、体感出来ていなかった抱っこをへこ帯やスリングで体感されているようでした。みなさん「楽です〜!」とおっしゃったり、へこ帯での抱っこやおんぶのやり方を動画に撮られたりしていました。

多くのおかあさん、おとうさん達にこの講座のお話を聴いていただいて、赤ちゃんとの生活をよりよいものにしていただけるようにしたいと思っています。
また開催していけるようにしていきますので、どうぞよろしくおねがいいます。

来月の4月12日の千葉umiのいえ にて同じく赤ちゃん講座が開催されます。
 

こちらも受講の受付をしております。ご興味を持たれた方は、ぜひご参加いただきたいと思います。どうぞよろしくおねがいします。

ご参加くださったみなさま、講師の加田さん、本当にどうもありがとうございました。