第4回 ふんわりすくすく赤ちゃん講座 阿佐ヶ谷

気づいたら8月!
毎日、暑い日が続いています。。
少し暑さにばて気味ですが、きょうもお知らせをさせていただきます。

7月に開催させていただきました、阿佐ヶ谷での赤ちゃん講座。
とても多くの方から参加希望のご連絡をいただいていました。キャンセル待ちが出ていたのですが、結局ご参加いただけずに終わってしまったこともあり、講師の加田さんにおねがいをしてさっそく9月にも開催させていただくことになりました!

訪問やクラニオのお手当てでたくさんの赤ちゃんやおかあさんたちに出会う度に、日ごろからの抱っこや寝かせ方などの大切さを感じます。少し、赤ちゃんのからだのことを知っていることで、発達にもよりよい働きがけが出来ると思いますし、おかあさん自身も楽になる部分がとても多いように思います。日ごろ使っている抱っこ紐の使い方を変えてみることで、おかあさんの表情が変わるのも何度もみてきました。訪問で伺うだけでは、限度があります。道ですれ違うおかあさんたちにも、声をかけて「こんなふうにしてみると、腰が楽になりますよ。赤ちゃんの姿勢も楽になりますよ。」といつも伝えたいなぁと思っています。講座をきっかけにおかあさんたち同士でも共有してもらえたらとも思っています。
前回ご参加いただいた方から、妊娠中に聞いておきたかったと言うご意見もいただいていました。妊婦さんにもおすすめです。
また育児支援者として、活動されている方々にもご参加いただき、心地いい抱っこやおんぶのこと、寝かせ方などを伝えていただけたらと思っています。
どうぞよろしくおねがいします。

今回もたくさんのご参加いただいて、ご参加いただいた方たちからまた拡まっていきますように。心地のいい抱っこやおんぶをする赤ちゃんとおかあさん達が増えていきますように。

IMG_0667.JPG

 

日時 9月3日(土)13時30分〜17時(終了時間は少し延びることがあります)

場所 阿佐谷地域区民センター 第3、4和室

JR中央線阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分

参加費 3500円(おかあさんと赤ちゃん) 体験会に参加される方は、+500円となります。

    ご夫婦、ご家族(おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん)でのご参加の場合は+1000円

対象 歩き出し前の赤ちゃんとお母さん(お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんもどうぞ) 妊娠中の方、育児支援をされている方

定員 15組

持ち物 バスタオル(赤ちゃんを寝かせたり、おむつ替えの時に使用)、赤ちゃんの飲み物・お着替え・おむつなどお出かけセット、お持ちの方はおくるみ、スリングなどをご持参ください。
☆貸し出し用あり

【講師】mar 加田洋子(セラピスト、ベビーウェアリングコンシェルジュ

 [予約、お問い合わせ]

 宮川めぐみ
 メール lier33788☆gmail.com(☆を@に)

 

代官山での粉あそびの会 ハンドメイドマーケットでのクラニオ

今朝、今年はじめて蝉の声を聴きました。

いろいろあった今週でした。
赤ちゃん講座の後のことをすこし、こちらで振り返ります。
赤ちゃんへのお手当てに出かけたり、umiのいえでの講座のお手伝いに入らせてもらいました。

そして、金曜日の22日に代官山ティーンズ・クリエイティブにて、粉あそびの会を開催させていただきました。
当日、14時に先着順での参加というかたちになっていて、その時までどれだけの方に参加してもらえるのかわからないので、ドキドキしました。あまりお天気もよくなかったので、どうかなと思っていましたが7人の子どもたちが参加してくれました。
割合的に女の子が多かったです。みんな率先してやってくれました。おうちでもお菓子やパンを作ったりしていると教えてくれました。生地の量は150gでしたが、子どもたちがこねるには大変だったかと思います。それでもみんながんばってくれました。おなかを空かせながら、こねて発酵、大きく膨らんだ生地にすごく喜んでくれていました。すきな具材を生地の上にのせて、焼き上がりを待ちました。ピザはあまりすきじゃないという子とは、まるぱんを作りました。
おなかを空かせながら待って出来上がったピザぱん、とってもおいしそうにみんなたべていました!その場で全部食べる子、おうちに持って帰って、家族とたべると話してくれる子とそれぞれでした。

子どもたちは、助け合ったり、協力し合っているのを見ていていいなぁと思いました。みんないろんな反応を見せてくれて、とてもたのしい時間をいただきました。
参加してくれたみなさん、代官山ティーンズ・クリエイティブのスタッフのみなさま、どうもありがとうございました!

 

そして、昨日は23,24日と東京ビッグサイトで開催されていた「ハンドメイドマーケット」で、いつもお世話になっているJUNOのリラクゼーションのコーナーの一部として、クラニオのお手当てで出店をさせてもらいました!

お手当てを受けてくださった方は、あわせて12人でした!とてもたくさんの方に受けていただくことが出来ました。クラニオの名前をはじめて耳にしました!という方が多かったですが、それほど迷われることなく、すっと入って来てくださいました。タイミングにより、ライブの大音量や机の揺れなどでリラックスが難しいというご意見もいただきました。(せっかく受けてくださったのに。本当に申し訳ありませんでした!)受けてくださった方によって、船をこぎながら受けてくださっていたり、受け終わってみると瞳がきらきらしている方もいたりしました。
クラニオ後の感想を少しご紹介させていただくと。。
「はじめての、不思議な感覚でした!」
「すごく手があたたかくて、気持ちがよかったです。ただ触っているだけなんですよね?」
「受けて体が楽になりました。」などなど

そしてとてもうれしかったことが、「楽になったので、あともう少し受けたいです。」ともう一度戻ってきてくださった方がいたことです。そして、「きょうはこれを受けるためにここにきたんだと思います。」と言ってくださり、後からメールもいただきました!そのメールには、施術後に少しお話させてもらった中にもあったクラニオを学んでみたいと書いてくださっていました。

また一番最後に受けてくださった方も、以前にクラニオを受けたことがあるということでしたが、「不思議ですね〜!」とおっしゃって、クラニオを学んでみようかなとお話してくださいました。
いろいろな出会いがありました。とてもありがたく思いました。。そしてクラニオがいろんな形で拡がっていくといいなぁと思います。
クラニオを受けてくださったみなさま、机の揺れやライブの大音量があったりする中でしたが、本当にどうもありがとうございました。どこかでまたお会い出来たらと思います。その時には、またお話を伺いたいです。

すてきな機会をいただき、どうもありがとうございました!

第3回 ふんわりすくすく赤ちゃん講座 開催しました!

昨日「海の日」に阿佐ヶ谷の地域区民センターにて講座を開催しました。
今までの開催の中で、一番多くの方にお越しいただきました!とても暑い中、足を運んでいただきました。
大人の方が20人以上、赤ちゃんも4ヶ月から8ヶ月ぐらいの赤ちゃんが参加してくださいました。

赤ちゃんたちの泣き声や発する声などが飛び交う中、講座ははじまりました。
赤ちゃんたちは、畳の上を自由にはいはいやずり這いで動き回っていました。そして、講師の加田さんがお話をされていることに合わせているかのように、ちいさな先生たちは、いろんな動きをして教えてくれました。
赤ちゃんの発達のこと、心地のいい抱っこのこと、おんぶの良さなどお話は進んで行きました。そして、講座が終わり体験会と進んで行きましたが、事前に伺っていた時よりも多くの方に体験会もご参加いただけました。スリング、へこ帯とそれぞれに興味のあるものを体験していただけました。参加されていたお父さんが、かっこよくスリングを使いこなしていて、とてもいい感じで赤ちゃんが納まっていました。へこ帯でのおんぶをおとうさんにしてもらっている赤ちゃんもいました。広くて大きな背中に安心して乗っかっていました。抱っこよりも少し高くて、おとうさんと同じ方向を見ていられることで、おもしろさがいつもと違っていただろうなぁと思います。

参加してくださった方々が、みなさん笑顔でお帰りになっていたのも印象的でした。普段使っている抱っこ紐も、少し付け方を変えてみるだけで体にかかる負担が違うと驚かれていたりもしました。そしてそれぞれに発見や気づき、赤ちゃんのすごさを実感されていたようでした。講座を終えての感想を少しご紹介させていただきます。

・赤ちゃんの動き一つ一つに、発達の意味があることを知り、小さなことも大切にしていきたいと思いました。リッラクスした雰囲気でしたので、体験の際も、お伺いしたいことなど自由にお話でき、とてもありがたかったです。

・実践にはまだあるけれど、勉強になりました。夫も赤ちゃんにどう接していいいのか不安げだったけれど、少し楽になったみたいです。

・土日開催で、家族で参加できたのでよかったです。

・(へこ帯)密着もしっかりするし、省スペース!生んでからの抱っこが楽しみです。

・へ〜っと思うことばかりで、欲を言えば産前に聞きたかったなぁ思いました。

・不安な気持ちの方がこれまで多かったのですが、抱っこの仕方とか成長の過程を知ることで、子育ての楽しみ方が知れた気がして、安心や楽しみという気持ちが増えました。

とてもすてきな感想をいただきました。
この講座をきっかけとして、これからの赤ちゃんとの生活がよりたのしく、いろんなことを獲得していくその仮定をより大切なものとして、見守っていっていただければと思います。

今回は、ベビーウェアリングコンシェルジュの方たちにもお手伝いで入っていただきました。
石坂さん、吉野さん、岡本さん、本当にどうもありがとうございました!
そして、ご参加くださったみなさま、連休中で暑い中を本当にどうもありがとうございました。
講師の加田さんにも、鎌倉から来ていただきました。どうもありがとうございました!!

今回は、キャンセル待ちの方が多く、また体調不良などで残念ながらキャンセルをされることもありました。とてもこの講座を気にかけてくださっている方が大勢いらっしゃいました。次回は、9月に開催予定となります。また詳細が決まりましたら、こちらで告知をさせていただきます。どうぞよろしくおねがいします。


 


 

一週間のはじまり

今週は、とっても盛りだくさんな7日間になります。

まず、きょう18日は13時半から「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」があります。たくさんの方にお越しいただけることになっています。定員を上回って、たくさんのお申し込みをいただいていました。本当にどうもありがとうございます。

そして22日は、代官山ティーンズ・クリエイティブにてピザぱんの粉あそびの会があります。どんなピザぱんができるのか、とてもたのしみです。

その翌日23日は、ビックサイトであります「ハンドメイドマーケット』JUNOのリラクゼーションのブースで一緒にクラニオで出展させていただくことになりました!はじめて行くビックサイトがこういう形になるとは思っていませんでしたが、どきどきわくわくです!今までのチラシを少し修正してもらったり、あたらしいものを作ったりと準備を進めています。
たくさんの作家さんたちが一斉に会する場となります。とてもおもしろそうなイベントなので、お時間のある方は、ぜひ遊びにいらしてください!

昨日からはじまった一週間ですが、昨日の朝に連絡をいただき「くらすこと」でのどいちなつさんのお料理教室に参加させていただきました。もうくらすことのカフェは閉店となっていますが、今後新たな展開を進めていかれるようです。そのカフェだったスペースで、淡路島に移住をされたどいちなつさんをお迎えしてのお教室は、ゆったりとした雰囲気ではじまりました。お子さんがいらっしゃる方が多く、みなさんくらすことがだいすきで、心の拠り所にしていましたとお話されることが多かったです。
どいさんの普段の生活のことやお仕事のことなどお話してくださりながら、参加された方たちといっしょに作っていきました。お野菜も淡路島から運んできてくださっていました。はじめてたべた麻の実バターもとてもおいしくて、おうちでも作ってみようと思いました。参加された方たちといろいろお話をさせてもらいながら、おいしくいただきました。とてもすてきなどいさん、くらすことの主催をされている藤田さんにもお会いすることが出来ました。そして粉あそびの会にご参加くださっていた親子さんにもお会い出来て、とてもうれしかったです!
くらすことのスタッフさん、ご連絡をくださり本当にどうもありがとうございました。

お料理教室からそのままイラストを描いている須山奈津希ちゃんの展示を見に行きました。昨日がちょうど最終日で駆け込みでした。。
なっちゃんのイラストと会場となっていたギャラリーの雰囲気がとても合っていてすてきでした。なっちゃんとは、パリに行っていた時にお友だちの紹介ではじめて会いました。それ以来、会うとお互いの近況を報告し合いながら、わたしはいつも元気をもらって、またがんばろうとふんばれます。なっちゃんとすごしたあのパリでの時間が、今でもとっても大きな原動力になっていると思います。とても愛おしい時間です。
なっちゃんのイラストや言葉は、とても心に響くものでした。わたしも同じようなことを感じたことがあるなぁと思って、その時のことを思い返してじーんとなったり。。なっちゃんに感想を伝えながら、泣いていました。今回の展示で、なっちゃんの身近な人たちのことを描いていました。なっちゃんだからこそ、その人たちと気づけた関係や引き出せた感情や表情。それをなっちゃんが受けとめて、とても大切にしていたのだろうなぁと思いました。そのあたたかさも感じました。2年前の展示にも伺っていましたが、どんどんステップアップしていました。これからもなっちゃんを追いかけながら、わたしもがんばろうと思いました。なっちゃんに会うために名古屋から来ている方もいらっしゃいました。
なっちゃん、お話出来てうれしかったよー。どうもありがとう!

こんなふうにすてきにはじまった今週。
あさっては、ちょうど満月でもあります。すてきなことがいっぱい起こりますように。

シュタイナー園、お手当て隊の市川でのご報告

先月のおわりに三鷹台にある「キンダーガルテン なのはな園」へ大人のためのシュタイナー園一日体験」に参加してきました。そして、先週末に「幼い子どもが、今、望んでいることは?」というテーマでの講演会にも参加しました。
シュタイナー教育に、もともととても興味がありました。
パリに住んでいるお友だちの娘ちゃんがシュタイナーの幼稚園に通っていて、その様子を聞いてはわくわくしていました。わたしもシュタイナーの世界に入り込んでみたいと思っていました。前回の粉あそびの会に参加してくださったおかあさんに、このような機会があることを教えていただき飛びつきました。

園に着いて、子どもたちがいつも過ごしている空間に一歩踏み込んだ瞬間に、ピンク色の空間と並べられている木のおもちゃ、折り畳まれているシルクや綿などの布、毛糸で編まれたものなど、そのあたたかな空間に泣きそうになりました。ここで毎日過ごしている子どもたちがとてもうらやましくなりました。
一日の流れに沿って順番に体験を交えながら、毎日の園児たちの様子を教えていただきました。手を使うこと、あるものでどんなふうに遊びが生まれていくのか、自分たちで考えることなど子どもたちが日々、一緒にここで過ごしていることで得られているもの、身に付いていっていることのすごさを感じました。そして以前、ここで紹介をさせてもらったお祈りの言葉も聞きました。とても愛に溢れていて、こっそり泣いていました。。体験会に参加させてもらったことで、自分の幼稚園の時のことも思い出しました。

先週末の講演会では、今のこの時代を生きる子どもたちの状況と自分が幼稚園に通っていた時との違いを感じながら、お話してくださった松浦 園先生のお話を伺いながら子どもと大人の境界線のことなど考えるきっかけをいただきました。そして、体験会でもそうでしたが、松浦先生は本当によく園児たちの様子を見ておられ、子どもたちが幼稚園などで学んでいくとても大切なことを再現をしながら聞かせてくださいました。よく見ておられるからこそ、伝わってくることがあります。子どもたちの表情などが自然と浮かんできます。子どもたちが獲得していくもの、気持ち、やさしさが感じられてまた泣きそうになりました。
ここで、幼稚園時代を過ごしていたら、わたしはどんな人になっていたんだろうとも思いました。

体験会と講演会でいろんなことを感じました。とてもすてきな時間をいただきました。本当に愛に溢れた空間で、また機会をみつけて、参加させていただこうと思いました。興味を持たれた方は、ぜひおすすめします。

 

話は変わり、10日に市川でありました「ハート響きあいの会@市川」でお手当て隊として、お手当て仲間のわこさんゆみえちゃんと参加しました。リピートで受けてくださる方、前の職場で一緒だった子が6ヶ月の娘ちゃんを連れて受けに来てくれたりしました。一度に3人でお手当てをさせていただき、お手当てをさせてもらっている方もとても気持ちがよく、ゆるゆるとした雰囲気でした。受けてくださった方の目がきらきらしていたり、とてもこのお手当てのことに興味を示してくださったりととても好評でした。
同じように出展されていた方ともあらたにつながることが出来たり、出羽三山の山伏の先生から伝授された「魂振り(たまふり)」を教えていただくワークショップがあったりと得られるものが多かったです。とてもたのしい時間をいただきました。またこのようにお手当て隊として参加したいなぁと思います。
ご一緒させていただいた出展者のみなさん、来てくださった方々、お手当て隊のわこさん、ゆみえちゃん、あとから応援に来てくれたゆかちゃんとくろちゃん、どうもありがとうございました。

 

赤ちゃん講座と母乳育児相談

まずは、おしらせです。
今月18日の赤ちゃん講座は、定員に達しました!
キャンセル待ちは、引き続き承りますのでどうぞよろしくおねがいします。
ご参加くださるみなさま、当日お会い出来ることを楽しみにしております!どうぞよろしくおねがいします。

母乳育児相談で知り合ったおかあさんとお子さんのことを書かせていただきます。
去年の秋にはじめてご連絡をいただき、訪問させていただいたおかあさんにAさんががいらっしゃいます。
母乳が足りているかどうかというお問い合わせで、お伺いしたのがはじまりでした。産後2ヶ月過ぎた頃でした。その後もトラブルがあった時に呼んでいただき、ケアをさせていただきながら、いろいろお話をさせてもらっていました。そしてお子さんのYちゃんが、とても表情が豊かでにこにこといつもごきげんさん。わたしは、会うたびにたくさんの笑顔をもらって、とても癒され元気をもらいました!
そのYちゃんも、自然とおっぱいとさよならしていて、いっしょにお風呂に入っていても反応しなくなってきたということで、ケアの依頼をいただいてお伺いしていました。杉並区からはお引っ越しをされていたのですが、それでも呼んでいただき、とてもうれしくありがたく思いました。そしてトラブルなく、おっぱいのケアが無事に終わりました。
お伺いするたびに、Yちゃんの出来ることが増えていました。そんなふうにどんどん出来ることが増えていって、大きくなっていく様子をみせてもらえるのがとてもうれしい!この仕事の特権の一つだと思います。
大人のわたしは、なにも考えずに簡単に出来てしまうことだけど、ちいさい人たちは毎日の動きの積み重ねで、その動作を獲得していきます。毎日が奇跡の連続のようにも思います。すごいパワーを持っているなぁと、にこにこのYちゃんをみていて思いました。ちょっといたずらっぽい笑顔をしながら、行動範囲を拡げていくYちゃん。
わたしもYちゃんを見習って、楽しみながらいろいろなことに挑戦していこうと思います!
Aさんには、本当にとてもお世話になりました。どうもありがとうございました!
AさんとYちゃんにまたお会い出来る日をたのしみに、またこれからもがんばります。

 

代官山ティーンズ・クリエイティブにて、粉あそびの会

7月に入りました!
今月は、いろいろな予定が入っています。まずは、10日の市川でのお手当て隊!

そして22日に代官山ティーンズ・クリエイティブにて粉あそびの会を開催します!
夏休みに入っている頃だと思います。。14時から17時の開催です。今回もピザパンを作ります。今度はどんなピザぱんができるのか、とてもたのしみです。。
詳細がこちらにも書かれていますので、ぜひご覧ください。→

今回も特に年齢制限などありません。ご都合があって、作ってみたいなぁと思われる方はぜひ遊びにいらしてください!いっしょに作りましょう!気に入ってもらえたら、ぜひおうちでも作ってみていただきたいと思います。どうぞよろしくおねがいします。

千葉の市川へお手当て隊でいきます!

お手当て仲間である、札幌のわこさんと千葉の弓恵さんとお手当て隊と称して、市川のイベントに参加します!
とても魅力的なお二人です。。いっしょにお手当てができることもうれしい!
同じように出展される方たちもおもしろそうですよ。ぜひぜひ遊びに来てください。お待ちしております。

ハート響きあいの会@市川
◆日時:2016年7月10日(日)9:45開場~16:15閉場
◆場所:市川市文化会館 B1階 大会議室
市川市大和田1-1-5
JR総武線本八幡駅南口より徒歩10分
◆タイムスケジュール:
●10:00~16:15 終日 各ブースセッション
<ワークショップⅠ>
スペシャルコラボ企画WS
シンギングボウル奏者・セラピスト/山伏修行者 石井タカシ
レムリアドラゴンヒーラー・セラピスト 中山揚布江
<ワークショップⅡ>
羽黒山伏・星野文紘先達直伝!
『魂振り』レッスンのシェアー会

◆入場料:無料(出入り自由)

 

4ハンズ、6ハンズでのお手当ては、短時間でも全身が包まれているような安心感の中でぐぐ~っと緩みます
「和のクラニオゆるゆるお手当隊」
クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)とは?
アメリカから来た、押したり揉んだりせず、ただそっと寄り添うように触れる手技療法です。私たちは、それを日本人に合うよう深め、広めている横浜Umiのいえで学び、それぞれに研鑽を積み、たくさんの方に触れて手を育ててきました。施術のことを「和のお手当て」と呼んでいます。
ただ触れているだけですが、身体がどんどん緩み緊張が溶けていきます。人によってはこれに伴い、心の緊張も溶けて解放されていくことも。
イベントでは、同時に複数のセラピストがお1人にお手当ていたします。4ハンズ、6ハンズのお手当ては、包み込まれているような安心感の中で短時間でもぐぐ~っと深いお手当てになります。
どうぞおためしください!
料金:15分1500円、30分3000円(2枠続けて行います)
〇お手当人
宮川めぐみ
助産師、お手当人
都内で開業し、いろんな方面から母子へのケアを行っています。合わせてクラニオの施術も行っています。
Web lier 〜つなぐ、つながる〜

大井わかこ(わこ)
札幌を拠点に、お手当て、声の響きを味わうワークショップなど、心地よさを味わい内面から元気に・幸せになるお手伝いをしています。また、先住民族の通訳などを通じ古くからの叡智を現代に伝えています。
Web わこのブログ

鈴木ゆみえ
Natural Me sotto 主宰
自身も緩むことが必要だと感じる毎日でクラニオを取り入れ、不調や痛みを軽減。もっともっと、みんな緩んで、ほんらいの自分に戻っていけるように。千葉をベースに人が集まる場を作る「森のはらっぱ」でのイベントやファーマーズマーケットの主宰、「もく ごはん・おやつ」のフードコーディネーターとしても活動中。
Natural Me sotto

 


出展のみなさん
〇石井タカシ
シンギングボウル奏者・セラピスト / 山伏修行者
・リラクゼーションセラピー(30分3,000円)
7チャクラとボディ・メンタルの調整、リラックス、リフレッシュ、クリアリング

〇石井あきこ
マインドブロックバスター/アロマリーディングセラピスト/山伏修行者
・マインドブロックバスターを10分1000円
・プチアロマリーディング(オイルお土産つき)を20分2000円

〇なかやま ようこ ヒーリングサロンセラピ代表
レムリアドラゴンヒーリング&カードリーディング
数秘術~Center of Life~
①レムリアドラゴンヒーリングお試し 15分1000円
②ソウルメイトドラゴンリーディング 30分3000円
(②にはヒーリングお試し分も含まれます)
③レムリアドラゴンカードリーディング15分1000円
④肩もみ15分1000円
※オリジナルのレムリアドラゴンカード発売中!数に限りがございます。3,500円(税込、送料別)
〇Ayuko
リラクゼーション、フェイシャルケア、エネルギーヒーリングの施術を行うセラピスト
「リンパヒーリングサッマージ」 20分¥2,000
〇Sayaka
数秘術~Center of Life~
アドバイザー
数秘術の基本となる4項目の中から1つ選んで頂き、お話させて頂きたいと思います。
10分 1000円
1、ライフパス(今生のテーマ)
2、ハート数と人格数(内側と外側)
3、表現数(社会に何を表すのか)
4、今年一年のテーマ(誕生日からの一年)
自分の軸は何なのか、知ってみませんか??
〇石川眞帆
産土神社開運カウンセラー healthy

smile353
『日本の神様カード』
お悩みスッキリ&心ほっこりする神様からのメッセージをカードを通してお伝えいたします。
15分 1,000円

〇矢嶋香織
オーラソーマ®️レベル3プラクティショナー
●今この瞬間の1本引き!10分1000円
直感があなたに語りかけているメッセージを読みます☆
●4本引き15分1500円 キャラクター、才能、今感じていること、
将来…など。あなたが気になる事を中心にボトルのストーリーを一緒に読みます♡

〇Miyori・メイク
美容業界歴28年。
フリーランスのメイク講師や高齢者や障害者向けの化粧療法で筋肉トレ・脳トレを目的とした化粧療法(化粧セラピー )を行い、さまざまな美容ニーズにお応えしながらビューティーケアセミナーを開催されています!
お悩みワンポイントメイクを15分1000円
お悩みポイント講座30分2000円
※現在使用中の化粧品の使用法相談受けます。

〇美菜子
マヤ暦アドバイザー
今でもマヤ族が使用しているツウォルキン暦を用いて、特徴や役割を見ていきます。 あなたの魂の刻印は何でしょう? 自分の特徴を知り人生に加速を!!
20分1000円

〇わたなべ なみ
(カラーコンサルタント、カラーサロンNavi iro主宰)
★生年月日によるお誕生日ボトルとご自身で選ばれた気になるボトル1本をリーディングし、ご自身の質や可能性をひもといていきます。(15分/2,000円)
★なお事前にご予約いただける方、また当日の予約状況によっては通常の4本リーディング《本質・課題・現状・未来》のセッションも承ります。(60分/8,000円)

〇鈴木 美穂
(日本ヒプノ赤ちゃん協会(JHAI)認定「ヒプノ赤ちゃん」
「未妊セラピー」プラクティショナー)
「Laughy Children(らふぃちるどれん)
~あなたはどんな種を未来に残しますか?~」主宰。
アンケートに答えて下さった皆さまに「ヒプノ赤ちゃん」に関するパンフレットを差し上げます。
また、関連CDの販売も行います。


詳しくは、Facebookのイベントページをご覧ください→

ストロベリームーン、夏至

昨日は、ストロベリームーンでした。うっすらと雲がかかっていたけれど、ちょっと顔をのぞかせてくれたところを撮ることができました。見ることが出来るととてもいいことがあるようです。。たのしみにしていよう。。

そして明けてきょうは、夏至でした。
朝からよく降っていた雨でしたが、お昼過ぎには雨も上がって夏のような陽射しが戻っていました。

来月、いろいろな予定が入って来ています。また追ってお知らせをさせていただきますので、どうぞよろしくおねがいします。
来月7月18日の赤ちゃん講座も少しずつ参加希望のご連絡をいただいています。まだ受付をしておりますので、ぜひこの機会にご参加いただければと思います。ご連絡をお待ちしております。


わたしは、いつも新生児訪問、母乳育児相談、クラニオのお手当てやクックパッドベビーでの相談コーナーでも、いろいろなやり取りをさせてもらって、おかあさんたちの思いに触れることが多いです。たまにおとうさんの思いに触れることもあります。その時々で、今までの自分が経験してきたことを総動員して考えをめぐらせてみたり、苦しくなったり、うれしくなったり、一緒に笑ったりとそばにいさせてもらいながら、共有させてもらっています。とても愛しくなるようなその瞬間だったりすることもあります。いのちと接する仕事だから、人と接する仕事だからこそ、しんどくなることもあるけれど、得られるものの大きさや尊さも感じます。この仕事に携わることが出来て本当によかったと思います。
なぜ突然、このようなことを書き出したのかというと中高生にむけてコメントを書かせてもらう機会があったからでした。すきなことが仕事になっていて、とてもありがたく思います。今、中高生の人たちにも、すきなものをみつけて、深めて、どんどん探ってみてもらいたいなぁと思いました。すべてはつながっていると思うので、どんどん体験してみてもらいです。わたしも、まだまだこれからも興味のあること、自分のアンテナに反応するものには飛びついていこうと思います。

明日は、横浜のumiのいえである、親子クラニオデーに参加させてもらいます。
今週から来週にかけて、楽しみな予定がつまっています。あっという間に7月になっていそうです。。
大切に過ごします。
 

6月、新月、はじまり

6月5日、12時に新月を迎えました。
この時刻と同時に、百音でのごはんと星よみ あめとつちで、Tinyさんに星読みをしてもらいました。狙っていた訳ではないのですが、偶然にも同時刻でした。
わたしが生まれたときの星の位置が教えてくれること、今の星の位置と人生の段階から読み取れることなどを教えてもらいました。はじめてお会いするTinyさんの教えてくれることが、いろいろと結びついていました。星の位置や動きの通りに人生を辿っているのがわかり、Tinyさんと「お〜!」や「あ〜!」と声が上がりました。ちゃんといいように進めていると教えてもらえたので、このまま波に乗って進んで行きたいなと思いました。背中をそっと押してもらえました。
あめとつちでは、まいさんが作られるおいしいごはんもいただけます。塩むすびとたくさんのお野菜がのったプレートでした。とてもおいしくて、こころとからだに沁みました。

気持ちよく新月を迎えたところで、おねがいごとも書きました。一年の折り返しにもなるので、気持ちを新たにのこりの半年もがんばります。
あめとつちは、毎月されるようですので、ぜひチェックしてみてください。

そして、新月の翌日だった昨日は、JUNOでのはじめてのお客様をお迎えしました。
「強い刺激ではなくとも、ちゃんと身体は反応して、リラックスできるのだと再確認しました。」と感想をいただきました。
クラニオを受けての感想や反応の出方は、さまざまだと思います。
お手当てでの心地よさ、からだが緩んだのは、どういう感じなのか、安心感のような感覚などを多くの方にも体感していただきたいなと思います。

JUNOでのお手当ては、おためしのコースもあります。また初回は、10%offとさせていただいています。興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。どうぞよろしくおねがいします。