第3回 ふんわりすくすく赤ちゃん講座 阿佐ケ谷

昨年の12月、今年の3月と開催させていただいた赤ちゃん講座を7月にも開催させていただくことになりました!
先日の蚤の市で、「あの赤ちゃんの講座しないんですか?」と声をかけていただいたり、新生児訪問でも何かおもしろい講座とかあれば教えてくださいと言っていただいたりしていましたが、歩き出す前の赤ちゃんやおかあさん、おとうさんたちを主な対象とした講座を4ヶ月ぶりに開催させていただきます!!

この赤ちゃん講座は、毎回とてもにぎやかで、赤ちゃん先生にもたくさんのことを教えてもらいながら進んで行きます。講座を終えてからいただいた感想にも、今までの抱っこと違って、楽になったという感想やご主人と参加された方からも少し積極的になってくれたといううれしい感想をたくさんいただいていました。

今回も講師は、加田洋子さんをお迎えしての開催となります。
前半の講座で、赤ちゃんとおかあさん、抱っこしてくれる方にとっての心地いい抱っこのこと、赤ちゃんの発達のこと、スリングやへこ帯を使ってのデモンストレーショ ンがあります。後半では、スリングやへこ帯のデモンストレーションをもとに体験会となります。

お話してくださる加田さんと、参加してくれる赤ちゃん先生が、いろいろなことを実際にみせてくれて、教えてくれます。日ごろ 何気なくしていることが、発達にとても役立つことだったり、大切な意味のあることだったという気づきなどが得られると思います。ご自身の赤ちゃんが、 これからどんなふうに大きくなって、どういうことが出来るようになっていくのか、さまざまな月齢の赤ちゃんたちがいることでイメージもしやすくなると思います。

今回は、前半(13時30分〜15時30分)を講座、休憩を挟んで後半(16時00分〜17時00分)を体験会とします。講座のみでの参加も可能です。体験会の退出は自由です。

妊婦さん、産後のおかあさん、おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん、ご家族でぜひ参加していただきたいと思います。育児支援をされている方も歓迎いたします。どうぞよろしくおねがいします。

日時 7月18日(月)13時30分〜17時(終了時間は少し延びることがあります)

場所 阿佐谷地域区民センター 第3、4和室

JR中央線阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分

参加費 3500円(おかあさんと赤ちゃん) 体験会に参加される方は、+500円となります。

    ご夫婦、ご家族(おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん)でのご参加の場合は+1000円

対象 歩き出し前の赤ちゃんとお母さん(お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんもどうぞ) 妊娠中の方、育児支援をされている方

定員 15組

持ち物 バスタオル(赤ちゃんを寝かせたり、おむつ替えの時に使用)、赤ちゃんの飲み物・お着替え・おむつなどお出かけセット、お持ちの方はおくるみ、スリングなどをご持参ください。
☆貸し出し用あり

【講師】mar 加田洋子(セラピスト、ベビーウェアリングコンシェルジュ) 

ホームページ: http://mar-kamakura.jimdo.com/ Facebook : www.facebook.com/mar.cranio.lymph

[予約、お問い合わせ]

宮川めぐみ
メール lier33788☆gmail.com(☆を@に)

かぞくのアトリエ  粉あそびの会 まるぱん 

今年のはじめごろから、この日が来るのをどきどきわくわくして待っていました。

きょうは、はじめての「かぞくアトリエ」での粉あそびの会でした。
朝早めの時間からでしたが、0歳の赤ちゃんから5歳のおにいちゃんおねえちゃん、おとうさんも来てくださったり、予定日が来月に迫っているおかあさんも来てくださっていました。
とても和やかな雰囲気ではじまって、作業がはじまると向かいの席やおとなりさんとのやりとりもありながら、みなさん協力してぱんの生地をこねたりされていました。こねている時には、もう距離も縮まっていて、笑い声も聴こえて来たり、お互いの生地の様子を見合っこしたり。ちいさい人たちも、飽きることなく、一生懸命にこねてくれていました。一次発酵を終えて、ぱんの生地の膨らみをみた時に驚きとうれしそうな反応がありました。そして、おかあさんがとなりでまるめていくのを見ようみまねで、まるめていきます。
オーブンで焼いている間、その前で焼き上がるのを待っていてくれたり、遊びに他のお部屋に行っても、気にかけて戻ってきてくれたり、焼き上がりの直前には、ちいさい人たちも大人もみんな集合でした。
焼き上がったぱんに歓声があがりました。そしてみなさんが「おいしい!」と言ってぱんを食べてくれていました。にんじんスープも、おいしいと感想をいただけたのでとてもうれしかったです。
0さいの子は、ぱんとスープをしっかり食べたところで、おとうさんのお膝の上で寝てしまいました。その様子がもうたまらなくかわいかったです。

参加してくださったみなさんが、「またおうちでも作ってみます!」と言ってくださったり、笑顔でおうちに帰っていかれたので、本当に粉あそびの会を開催させてもらえてよかったなぁと思いました。
わたし自身がすごく楽しかったのです。うれしいと楽しいとで笑い過ぎて、ほおっぺたが筋肉痛のように痛くなりました。
ご参加くださったみなさん、本当にどうもありがとうございました。すてきな時間をいただきました。
また昨日の試し焼きやスープの仕込み、打ち合せなどご協力をいただいた「かぞくのアトリエ」のスタッフのみなさん、とても温かく向かい入れてくださり、多くの希望を叶えていただきました。どうもありがとうございました。スタッフの方たちのおかげで、きょうの会を終えることが出来ました。

先週末から駆け抜けた感があります。
たくさんの方たちと新たな出会いやご縁をいただきました。
かぞくのアトリエのサイトでアップされた画像を見て、きょうのことを振り返りながら、すごくしあわせな気持ちです。どうもありがとうございました。

 

いよいよ

書いているうちに、もうきょうになります!
はじめて杉並を飛び出しての、粉あそびの会が渋谷区の「かぞくアトリエ」であります。
まだきょうだけど、昨日は試し焼きと仕込み、最終的な打ち合せなどを含めてアトリエに行ってきました。やっぱりすてきな空間で、雨ふりでしたが何組もの親子さんがみえていました。

きょう、ご参加くださるみなさま方、どうぞよろしくおねがいします。
お会い出来ることをたのしみにしています。おいしいにんじんのスープを作っておまちしております。

少し話がずれるのですが。。

クラニオのお手当てを受けてくださったことがきっかけで、なかよくさせてもらっているおかあさんがいます。
わたしと同い年の方で、その方のお子さんがシュタイナーの幼稚園に行かれています。ほかのお友だちの娘ちゃんも、シュタイナーの幼稚園に通っていて、その様子をきかせてもらっていたりでなんとなくいいなぁと思っていました。最近は、知識を増やしたくて本を買って読んでみたりしていました。今度、大人の一日体験に参加させてもらうことにしました。それも今からとても楽しみです!
先に書いた、おかあさんからすてきなことを教えてもらいました。お子さんが幼稚園のお祈りの時の言葉の一部です。教えてもらった時に、泣いてしまいました。

「おかあさんのなか
 おとうさんのなか
 すべてのあいするひとのなか
 どうぶつのなか
 くさばなのなか
 きのなか
 いしのなかに
 かみさまをみるわたしは
 なにもおそれることはなく
 ただあいだけがわたしのまわりにある」

ちいさな時からこの言葉に触れて、心の中に刷り込まれていくことが、なんともうらやましく思いました。自分のことやまわりの人のこともとても大切にできる人になるのだろうなぁと思います。
わたしも、この言葉を大切に胸に刻んでいきたいなぁと思いました。宝物になることばだと思います。

とても感動したことだったので、真夜中ですがつぶやきのように書きました。

百音 蚤の市終わりました。

昨日、おしらせしていました百音の蚤の市が、大盛況でおわりました。
たくさんの方が、百音に来られていました。かわいいものやおいしいものがたくさん並んでいて、ワークショップもあったりとおとなもこどもわいわいとにぎやかで、たのしい蚤の市でした!

わたしもクラニオのブースとして、場所をいただきました。
わたしとしたことが、はじめてのことだということもあってか、舞い上がっていたのだと思います。全然ブースや施術しているところの写真を撮ったりするのを忘れてしまっていました。。なので、様子をちゃんとお伝えすることが出来ないのですが。。受けてくださった方にいただいた感想などを少しご紹介させていただきます。

先日の粉あそびの会にご参加くださったおかあさんが3人来て受けてくださったり、産後2ヶ月ほどのおかあさんも受けてくださいました。
・足元からくるあたたかい感じがありました。これがどうなっていくのか、もうすこし感じてみたかったです。
・ひさびさに寝た感じがします。これ、なんですか?
・おなかに触れられてる時に、喜んでる気がしました。
・触れられている手がとてもあたたかくて、気持ちがよかったです。 などなど

クラニオを学びはじめた、百音のあずさんもいっしょに触れてくれていました。
とてもにぎやかな会場の一角でのお手当てでしたが、その最中はここだけすこし違う空間になっていたよねと話していました。わたしも、お手当てをさせてもらいながらいろんな声や音が聞こえてくるけれど、近いはずなのに遠い感じもして、ただ触れている方のからだの流れのリズムを感じて漂ってみたり、出てくる反応をただ感じました。とても気持ちのいい時間でした。
産後のおかあさんが、お手当てで眠りに落ち、終わった時に声をかけてみましたが眠っていたので、しばらくそのままお休みしてもらいました。
こんなふうにちょっとでも、ぐっと眠れる時間があるとだいぶ体の感じ方も違うだろうなぁと思います。ただただ、こうしてすこしでも緩んでもらえただけで、お手当てをさせてもらってよかったと思います。
ずーっとがんばって、動いてくれているからだやこころをふと緩めて休めてあげられることで、気づけることはとても多いだろうなぁと思います。

市が終わってからも出店されていた方から、「受けてみたかったです!」と声をかけていただきました。とてもうれしかったです。また機会があれば、今回のように横になってできるかはわかりませんが、市などに出てみたいと思っています。出店させてもらうような時には、お知らせをさせてもらいます。
(宣伝になってしまいますが、新高円寺あるJUNOでもおためしでクラニオを受けることが出来ます。)

お越し下さり、クラニオを受けてくださったみなさま、蚤の市を企画してくださったあきさん、テナルのみなさん、クラニオで出店をしてみてはと声をかけてくださった早紀さん、場所の提供といっしょにお手当てをしてくださった百音のあずさん、出店でご一緒させていただいたみなさん、わたしの出店を気にかけてくださった方々、本当にどうもありがとうございました。とてもすてきな一日になりました。
 

百音 蚤の市

明日、11時から百音さんで、蚤の市が開催されます!
わたしも、クラニオセイクラルセラピーの体験ブースとして出店させていただくことになりました。
15分、1500円でクラニオを受けていただけます。
普段のセッションに比べてお得になっていますので、「クラニオって聞いたことあるけど。。」とどんなかな?と思われていた方には、ぜひ受けて体験してみていただきたいと思います。

わたしのクラニオのブースのほかに、アーユルヴェーダ池田早紀さんの体質知るワークショップ、Knockの横山久美子さんとのアーユルヴェーダクッキーショップ、テナルさんの屋台では、カオソーイ(タイカレーラーメン)、ダルバート(豆カレー)、チャイなどが登場します。フリーマーケット、万能洗剤、雑貨などなど盛りだくさんです!くいしんぼうとしては、あれもこれもたべたいし、のみたいところですが。。明日は、宝探しをしてもらって、おいしいものをたべてもらって、最後にからだも心もすこし横になってお休みの時間をとってもらえたらと思っています。そんなゆったりとした時間をすごしていただけるように、手をあたためてお待ちしております。百音のあずさんも、合間にいっしょにお手当てに入ってくれることになりました。

平日ではありますが、多くの方に遊びに来ていただきたいと思います。
手作り感満載のちいさな看板とチラシを持って行きます。新高円寺JUNOでもクラニオのセッションが受けられることの案内もありますので、どうぞお手に取ってみてください。どうぞよろしくおねがいします。

百音までのアクセス→

粉あそびの会 ピザぱん

昨日、百音さんでの粉あそびの会 ピザぱんの会がありました。
6組の方たちにご参加いただきました。とてもうれしいことに、リピードでお友だちを誘ってきてくださったり、単身でわたしのお友だちが参加してくれたりと、とてもわいわいにぎやかな会になりました。

3歳のおとこの子とおんなの子は、ほとんどおかあさんには手を出させずにぱんの生地をこね上げてくれていました!もうすぐ2歳になるおとこの子とおんなの子も興味を持って、おかあさんのお手伝いをしてくれていました。みんな、あのやわらかいぱんの生地が、とても気持ちがよくて触れていたくなるのだろうなぁと思いました。みんなそれぞれにこね上げた生地を発酵させて、休ませて、すきな具材をのせていきます。
昨日、百音さんとこちらで準備をさせていただいたのは、トマト、たまねぎ、ピーマン、トマトソース、オリーブオイル、チーズ、豆乳チーズ、キノコのソテー、じゃがいも。。などでした。参加してくださった方たちも、チーズやハム、コーン、しらす、ゆでたまご、などを持参されていました。出来上がったピザぱんは、いろんなトッピングがされていて、どれもとてもおいしそうでした。ちいさな参加者さんたちも、みんなよく食べていてくれたようでした。自分がこね上げた生地でできたぱんだということもあって、きっとよりおいしく感じただろうなぁと思います。

会が終わってからいただいた感想の中にも、「おうちでもまた作ろう!」と言ってくれていたり、パパに「全部自分でこねたんだよ〜」とほこらしげに報告をしてくれていたということを伺えて、本当に粉あそびの会を開いてよかったなぁと思いました。ちいさな参加者さんたちからも、励ましの言葉をいただいてるなぁと思います。
おかあさんやおとうさんと自分たちで、一緒にたのしく作って、たべることおいしさやおもしろさなどをいっぱい感じてもらいたいなぁと思います。

出来上がったものを食べ終わって、ゆったりとしている時間に4ヶ月の赤ちゃんともうすぐ2歳になるおんなの子のやりとりがとてもかわいくて、癒されました。おんなの子は、赤ちゃんを撫でてあげたり、声をかけてあげていました。赤ちゃんは、ただじーっとおんなの子の顔をみているのですが、ちゃんとこのふたりの間では成立したやり取りになっているのだろうなぁと思いました。こういうほっこりとした時間もいただけて、とてもありがたく思います。
昨日、ご参加くださったみなさま、本当にどうもありがとうございました!

おしらせ  JUNOさんでのクラニオの施術がはじまります!

去年の秋からお世話になっている、新高円寺にありますHair make&Relaxation JUNOさんのスペースをお借りしてクラニオセイクラルセラピーの施術をさせていただくことになりました!
今までは、おうちに伺う出張というかたちで施術をさせていただいていましたが、より多くの方に知って受けていただきたいと思ったのと、「おうちに来られるのはちょっと。。」思われる方も多いのではないかと思ったからです。JUNOさんは、マンションの一室でとてもすてきな空間になっています。はじめて伺った時には、「こんな空間が!」と思いました。ここでゆったりとリラックスできるのは、日ごろの自分へのちょっとしたごほうびになるのではないかと思います。

JUNOさんは、あたらしい魅力を引き出してくれて、女性がきらきらと輝いていくことを応援してくれる場所です。ヘアメイク担当の早苗さん、リラクゼーション担当の恵野さん、お二人ともまさにきらきら輝いている方達です。お会いするといつも元気をいただいて、「わたしもがんばろう〜〜!」と思います。そして、そんなすてきな空間で、わたしもクラニオのお手当てをさせていただけることになったことがすごくうれしいです。

JUNOさんでの施術をはじめさせていただくにあたり、おためしコースを設けました!

○30分 3000円 

かなりお得なコースとなっています。「クラニオって??」と思われていた方には、いい機会になると思います。おためしを受けてみていただいて、クラニオがどういう感じなのかを実際に体験してみていただきたいと思います。のんびりとお休みしたい妊婦さん、産後のおかあさんにもおすすめです!

workのクラニオのページも更新しました!詳細は、左記のクラニオのページをご覧ください!!一部下記にてご紹介させていただきます。JUNOさんのスペースをお借りすることもあり、お値段が出張とは違ってきます。クラニオの施術の前に足浴をさせていただきます。(おためしには付いていません。)お茶とお菓子をお出しします。

☆初回の方は、10%offで受付させていただきます☆

○クラニオセイクラルセラピー 60分   10000円
クラニオの施術+足浴 最大90分程度になります。

○クラニオセイクラルセラピー 90分   14000円
クラニオの施術+足浴 最大120分程度になります。

ご予約は、2日前までにおねがいします。第二希望までいただけると調整しやすくなると思います。
お返事をさせていただくのに、1〜2日かかることもあります。どうぞご了承いただけますよう、よろしくおねがいします。

お問い合わせ、ご予約は lier33788☆gmail.com(☆を@にかえて)までどうぞよろしくおねがいいたします。

おしらせ  5月23日 百音 蚤の市

今月の5月23日の11時〜15時まで、いつもお世話になっている百音さんで、蚤の市が開催されます!
そちらで、今回はじめてクラニオセイクラルセラピーを体験していただけるブースとして出店させていただくことになりました。
いつもは出張専門で、施術をさせていただいています。しかし多くの方にクラニオのことを知っていただいたり、体験をしていただきたいと思い、1回15分1500円で施術をさせていただくことにしました。
なんとなく、「クラニオってどんなんかな?」と思われていた方には、お試しいただけるいい機会なのではないかと思います。

短時間でも、きっとリラックスをしてゆったりとしていただけるのではないかと思います。着衣のままで横になってお休みいただきながら、施術をさせていただきます。短時間でも、クラニオのお手当てをうけていただくことでその日の寝入りがよかったり、深い眠りにつけると思います。ぜひ多くの方に体験していただきたいと思います。

この蚤の市には、子ども服や生活雑貨、旅のおみやげ、珍品などさまざまなものが持ち寄られます!
またチェンマイ名物のカレーラーメンやお子さんも食べられるダルカレーやチャイの屋台も登場するようです。

そしていつもお世話になっているアーユルヴェーダセラピストの池田早紀さんが、簡単体質診断WSを開催されます。また早紀さんがKnockの横山久美子さんとコラボをしてアーユルヴェーダクッキーshopも開催されます。とてもわくわくする内容がつまった蚤の市になっています。
平日の開催ですが、多くの方に来ていただきたいなぁと思っています。

蚤の市でたっぷり遊んで、少しからだも休めにぜひお越し下さい。おまちしております!!

当日の23日も昨日のようないいお天気になりますように☆

5月

5月になって、連休も後半になってきました。
昨夜は嵐のような夜でしたが、明けてみると夏のような陽射しでいいお天気でした。
連休中も夜勤の仕事が入っているのですが、お休みの日だったきょうは本を読んだり、事務的なことをしたり、ぱんの試作を作ったりのんびりと過ごしていました。

今月は、20日と28日と粉あそびの会が予定されています。
28日の百音さんでの会では、あと2組空きがあります。ピザぱんを作る会になります。次回は恐らく秋になるかと思いますので、これはと思われた方はぜひご連絡ください。どうぞよろしくおねがします。

そして今月は、また別にお知らせをさせていただくことがあります。詳細がはっきりしたところで、また追っておしらせをさせていただきます。はじめての試みになります。

一つのことを決めると、物事が動き出すということをいいますが、本当にそうだなぁとここ数日思っています。たまたま目にする言葉もすごく今の自分の的を得ていたり、欲しくなるような言葉がいっぱいの本を読んだり。今の自分に必要なものへのアンテナをすごく張り巡らせているような感じです。それらを栄養として、自分の思考癖から脱却していくようにも思えます。

きょうみた夢に虹が出て来たから、きっといいことがあるだろうなぁと思いました。

アースデイのご報告、きょう受けたセッションのこと

まず、週末にありましたアースデイには、2日間合わせて114名の方がクラニオを受けてくださいました。わたしも1日目の23日だけお手伝いで参加をさせていただきました。お友だちが受けにきてくれたり、ちいさなお子さんや妊婦さんと大勢の方が来られ、それぞれにゆったりとした時間を過ごされ、お帰りの時には笑顔になって、すっきりとした表情をされていました。クラニオを受けられた妊婦さんからも、クラニオを受けて「はじめて赤ちゃんの胎動を感じました!」とうれしい感想をブログのコメントのところにを書いてくださいました。お帰りになる時のとてもうれしそうなすてきな笑顔が印象的でした。クラニオを通してまた新たなご縁が拡がりますように。
お越し下さったみなさま、本当にどうもありがとうございました!

きょう受けたセッションのことを書きます。
いつもお世話になっている、百音のあずさんとお話をしている時に教えてもらったマザートゥリーの日原みちるさん遠藤小夜佳さんのセッションを受けてきました。
心とからだのトータルサポートというメニューでした。このメニューは来月で一旦終了するそうです。

みちるさんとのセッションからでした。わたしは、仕事のこと自分自身のことで気になっていたことなどを質問しました。気になっていたことの一つが、わたしは前世でたくさんの子どもを産んで、育てていたのではないかということです。今、助産師という仕事をさせてもらっていて、わたしなりにおかあさん達に伝えたいと思っていること、関わっていく中でどういうことを大切にしたいと思っているのかということを考えた時に、わたしはきっと前世でたくさんの子どもを産んで育てていたんだと思っていました。だから今この仕事を通して、前世で経験したことや感じたことを活かそうとしているのかもしれないと。
みちるさんに聞いてみると、その通りとおっしゃいました。わたしは、アフリカあたりでたくさんの子どもを産んで育てていたそうです。無事に生まれて育っていく子、途中で病気などで死んでしまう子、自分の仕事をしながらも子どもの生き死にを経験したようです。この経験で命の大切さなどを学び、そして今の助産師という仕事に行きついたそうです。前世で多くの子どもを産んでいるから、今は産んでもいいし、産まなくてもいいんだよと教えてもらいました。

わたしが、これからどのように仕事をしていきたいのか、助産師としての働き方を改めてみつめなおす時間となりました。わたしは、おかあさんと赤ちゃんがだいすきです。おかあさんに笑っていてほしい。のんびりと赤ちゃんや子どもたちとの時間を過ごしてもらいたい。そのために、わたしは自分を役立てたいと思っています。訪問でお話を伺ったり、クラニオのお手当てでふと心と体が楽になれるようにお手伝いをしたり、おっぱいのトラブルなどに対応させてもらったり。。粉あそびの会も、やわらかいぱんの生地に癒されながら、ぽつりぽつりとでもお話をしていく中で、いっしょに参加している方たちと心の中のものも何か共有できるのではという思いからきています。いろいろなものを共有していくことで、つながりが出来ていきます。このつながりから得られるものも、とてもかけがえのないものになると思います。
わたしが大切にしたいと思っていることは、今書いていたようなことになります。命、愛そのものだと思います。とても壮大なことを書いているようにも思えるのですが、みんな一人一人が愛そのもの。だからそのままでいい。わたしもこのままでいい。自分のことを認めること。パリにいた時に受けた美奈子さんのセッションで気づいて、一人帰りのバスの中で泣いていたことを思い出しました。

小夜佳さんのセッションでも、わたしのからだの歪みと心のつながりや子宮の状態、エネルギーバランス、整えていくために必要なことなどを教えてもらいました。
お二人のお話から自分のことを見つめ直して、癖になっていることワークとしてやっていくといいことなども教えてもらいました。
こうして書きながら、また自分の中で整理をしてみたり。。

またおふたりのセッションを受けたいなと思いました。とても元気をいただいて、「大丈夫、いいのよ!」と背中を押していただけました。

わたしのことをまた長く書きました。
わたしのブログなので、どんな人間なのか少しでもわかってもらえたらとも思うのでよしとします。
最後まで読んでくださり、どうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくおねがいします。
きょうは本当に、とってもいい一日となりました。