粉遊びの会 じゃがいものぱん 2回目

昨日、百音さんにて粉遊びの会 じゃがいものぱんの2回目がありました。
当日まで、ご参加いただける方の変更がありましたが、はじまってみると「あー、だからなのかぁ〜。」と感じる事が多く、とても納得できました。

前回の開催時よりも、落ち着いて、写真もしっかり取ろうと思っていましたが、はじまってみると夢中になっていて、気づいたらまだ誰も到着していない、テーブルの上にただボールが並んでいる写真とご参加くださったみなさんが、出来上がったじゃがいものぱんと百音さんのおいしいごはんをたべてらっしゃるところの写真だけでした。

昨日いっしょにぱんを作らせていただいて、おしゃべりをしたり、笑ったり、お子さんたちの様子をいっしょに見守ったり、貴重な時間の共有をこのような形でできたことが、改めてとてもうれしいことだと思いました。子どもたちが一つのソファにくっついて遊んでいたり、ぱんが焼けてきて、おいしいごはんの出来上がる匂いに誘われてみんながお台所のあたりに集まって来ていたのも印象的でした。

ぱんのことを積極的にみなさん質問をしてくださり、とてもありがたかったです。
百音さんが添えてくださったカレーが、またとてもじゃがいものぱんと合って、おいしかったです!参加してくださった男の子も、おかあさんといっしょに作ったパンをぱくぱくたべてくれていました。

昨日は、お礼のメールを送らせていただいたところで寝てしまい、ブログの更新が遅れてしまいました。朝起きると返信のメールをいただいていて、さっそくぱんの復習として作ってみてくださったり、おみやげのぱんをたべた上のお子さんがこれをおうちで作ろう!と喜んでたべてくれていたということを知りました。うれしくなることが2日間にもわたり起こって、本当にこの会を開催させてもらえてよかったなぁと思います。

ご参加くださったみなさん、百音のあずさん、本当にどうもありがとうございました。

ご参加くださったYさんから、許可をいただき写真をお借りしました。あずさんも写真をどうもありがとうございます!!



天使と季節と

もう気づくと数日で2月が終わります。

今回も、思ったことや感じたことが多かったので、いつものようにまた長くなりますが、よかったらどうぞおつきあいください。


先月の終わりから少しもやもやとしていることがありました。
そんな時に、エンジェルホスティングのお誘いがありました。
ご存知の方のいらっしゃると思いますが、わたしは何度かおうちに天使さんたちをお招きしています。

今回、天使さんたちが滞在していた間から送り出した後と、いろいろな人と会っておしゃべりをする機会をもらいました。小学校からの幼なじみが、お仕事で東京に来ていて、結婚の報告を受けたり、また粉遊びの会もあって、百音のあずさんともはじめてお話するようなことなどゆっくりお話をさせてもらいました。そして、シェアオフィスに自分のスペースを持ったお友達とも会いました。
会う人それぞれが、わたしのもやもやを払拭してくれるようなヒントをいっぱいくれました。また起こった出来事もいろいろありましたが、わたしがどうしたいのかを改めて考えるきっかけをくれました。改めてこのように振り返ると、とても充実したひと月だったと思います。

辛いこともありましたが、うれしいこともたくさん!
先月、お手当に伺った妊婦さんところに、生まれて1ヶ月になる赤ちゃんに会いに行きました。おかあさんと赤ちゃんとそれぞれにお手当てをさせてもらいました。授乳をされているとお腹が減るだろうなぁとも思い、小腹が空いた時につまんでもらえるように、じゃがいものぱんを持って行きました。とても喜んでもらえました。お手当ての後にも、ひさしぶりにゆっくりリラックスすることが出来ましたと感想をいただきました。

母乳育児相談でも、以前に伺ったおかあさんが、よかったよとお友だちに紹介をしてくださり、連絡をくださった方がいました。また去年の春に乳腺炎で伺ったおかあさんが、お仕事の復帰に向けて卒乳をしたいと連絡をください、ひさしぶりにお会いしたこと。トラブルなく、最後のケアを終えた頃に、ちゃんとおっぱいとさよならが出来たおとこの子が、普段はおかあさんやお父さんぐらいにしか見せないという笑顔を見せてくれて、照れてみたり、かっこつけてみたりとぎゅーっとしてしまいたくなるような、たまらないことをしてくれました。おかあさんにも、これで終わってしまうのが寂しいですと言っていただけたことが、とってもありがたくてうれしかったです。

これからもおかあさんたちに、いっぱい喜んでもらったり、笑っていてもらえるようにしたいです。

はじめての申告に大仕事だと構えていたことも、無事に終えることが出来ました。気持ちを新たに、一つひとつの出会いを大切にしていきたいと思います。
来月には、粉遊びの会とふんわりすくすき赤ちゃん講座があります。
赤ちゃん講座の方は、参加受付をしています。どうぞよろしくお願いします。

今朝起きたら屋根にうっすらと雪が積もって白くなっているのに驚きました。
でも確実に春は近づいていて、春の訪れを伝えるミモザも咲いていました。陽射しも変わってきました。こうして季節の変化を感じて楽しみながら過ごしていきたいと思います。
 

image.jpg

粉遊びの会  じゃがいものぱん

きょうは、百音さんでの粉遊びの会でした。
今回は、じゃがいものぱんを作りました。8組の親子の方たちにご参加いただきました。
前回のりんごのぱんに続いて参加してくださった方たち、前回は体調不良で参加できなかったということで、リベンジしてくださった方、りんごのぱんの時には産後すぐだったのでいうことで、上のおねえちゃんとご主人といっしょに2ヶ月の赤ちゃんといっしょに参加してくださった方など、赤ちゃん含めてお子さんは10人、大人は9人での会でした。

バタバタしてしまったところもあったのですが、みなさんにご協力いただき、無事においしいぱんが出来ました!
出来上がって、みなさんが百音さんのおいしいスープやサラダなどといっしょに食べてもらっていることに「ぱんは、どうですか?」と尋ねてみたら、声を揃えて「おいしいー!」と言ってもらえて、おいしいのかわいいポーズももらえて、心の中で飛び上がって喜んでいました。

少しずつこの会のことが拡まっていって、この会を通していろんなつながりが増えていきますようにと祈ります。いっしょにおいしいぱんを作って、おなかとこころを満たして、おかあさんたち、子どもたちの輪がどんどん大きくなりますように。

粉遊びの会にされてから、毎日いろいろなぱんを作るようになられたおかあさんの話を百音のあずさんから伺いました。びっくりしたと同時にすごくうれしいことだなぁと思いました。
どうもありがとうございます。

次回は、2週間後にまたじゃがいものぱんを作る会があります。
どんなたのしい会になるのか今からとてもたのしみです。。
参加されるみなさん、どうぞよろしくおねがいします。

きょうご参加くださったみなさん、本当にどうもありがとうございました!



第2回 ふんわりすくすく赤ちゃん講座 阿佐ケ谷

前回12月末に開催させていただいた会は、大好評で終わりました。
第2回目は、3月20日に開催させていただくことになりました!
今回も加田洋子さんをお迎えしての開催となります。

今回は、講座の後に一時間ほど体験会を開催します。
前回も講座のデモンストレーションの後にすこし、実際にへこ帯の体験などしていただきましたが、お借りしたお部屋の制約上、短時間でバタバタとお開きになってしまいました。今回は、もうすこしゆっくりと体験会の時間を持ちます。
今回も、赤ちゃんとおかあさん、抱っこしてくれる方にとっての心地いい抱っこのこと、赤ちゃんの発達のこと、スリングやへこ帯を使ってのデモンストレーションととても盛りだくさんです。お話してくださる加田さんと、参加してくれる赤ちゃん先生が、いろいろなことを実際にみせてくれて、教えてくれます。日ごろ何気なくしていることが、発達にとても役立つことだったり、大切な意味のあることだったという気づきなどが得られると思います。目の前にいる赤ちゃんが、これからどんなふうに大きくなって、どういうことが出来るようになっていくのか、イメージもしやすくなると思います。

今回は、前半(13時30分〜15時30分)を講座、休憩を挟んで後半(16時00分〜17時00分)を体験会とします。講座のみでの参加も可能です。体験会の退出は自由です。

妊婦さん、産後のおかあさん、おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん、ご家族でぜひ参加していただきたいと思います。育児支援をされている方も歓迎いたします。どうぞよろしくおねがいします。

日時 3月20 日(日)13時30分〜17時(終了時間は少し延びることがあります)

場所 阿佐谷地域区民センター 第3、4和室

JR中央線阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分

参加費 3500円(おかあさんと赤ちゃん) 体験会に参加される方は、+500円となります。

    ご夫婦、ご家族(おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん)でのご参加の場合は+1000円

対象 歩き出し前の赤ちゃんとお母さん(お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんもどうぞ) 妊娠中の方、育児支援をされている方

定員 15組

持ち物 バスタオル(赤ちゃんを寝かせたり、おむつ替えの時に使用)、赤ちゃんの飲み物・お着替え・おむつなどお出かけセット、お持ちの方はおくるみ、スリングなどをご持参ください。
☆貸し出し用あり

【講師】mar 加田洋子(セラピスト、ベビーウェアリングコンシェルジュ) 

ホームページ: http://mar-kamakura.jimdo.com/ Facebook : www.facebook.com/mar.cranio.lymph

[予約、お問い合わせ]

宮川めぐみ

でんわ 080-5462-1894

メール lier33788☆gmail.com(☆を@に)

うれしいことつづき。。

ここ数日、とてもうれしいことが続いています。

前回のブログで、2/16の粉遊びの会が定員となってキャンセル待ちの受付をさせていただいていると書いていました。
その後も多くの方から参加申し込みのご連絡をいただき、急遽、百音さんと相談して3/1にも開催日を設けました。(公に告知をしていませんでした。)そしてキャンセル待ちの方から優先的にご案内させていただいていましたが、3/1の方も定員となりました!

本当に多くの方から参加希望のメールをいただいて、驚きとうれしさと感謝の気持ちでいっぱいです。ご連絡をくださったみなさま、どうもありがとうございました。
2月16日、3月1日にご参加くださるみなさま、どうぞよろしくおねがいします。

いっしょにおいしいぱんを作るだけではなく、この会を通してあたらしいつながりができて、たのしいことのはじまりのきっかけとなりますように。

キャンセル待ちを引き続き受付しております。どうぞよろしくおねがいします。

そして、昨日はもうすぐ3歳になるお子さんのいるおかあさんへ、お手当てに伺いました。
日ごろから、いろんなことに関心を持って、知識を増やしていってるおかあさんでした。興味を持たれていることが、わたし自身も気になる分野だったりともっといろいろお話させてもらいたいと思ってしまいました。
お手当てをはじめて、すっとすぐに体が緩んでいって反応が出てきました。途中で少し寝息も聴こえていました。
お手当てを終えて、「とても贅沢な気分で、自分の為にこんな風に過ごす時間はなかなかなかったので、すごくリラックスできました!」と感想をいただきました。お手当てを受けていただいた後は、ゆったりと過ごされて、夜もぐっすり休まれたそうです。
こういうふうに、いつもがんばっているおかあさんにとって、特別な時間となるようなお手伝いを出来たことがとてもうれしく思います。

たくさんのおかあさんに、ちょっとした息抜きやおうちにいながらでもリラックスした時間を持ってもらえたらなぁと思います。これからもおかあさん達がいい加減にゆるんで、楽になれるようにお手伝いさせていただきたいと思います。どうぞよろしくおねがいします。

 

粉遊びの会 じゃがいもぱん キャンセル待ち受付しています。

来月、2月16日に開催させていただくことになっています、粉遊びの会は定員に達しました。
ご連絡をくださったみなさま、どうもありがとうございました。
キャンセル待ちの受付をさせてもらっています。どうぞよろしくおねがいします。

今回はリピートで参加してくださる方も多く、とてもありがたいことだと思っております。たくさんの方に喜んでいただけるように、たのしく、おいしいぱんを一緒に作っていけるように会を重ねていきたいと思っております。

粉遊びの会  じゃがいものぱん

新しい年になってはじめの新月も過ぎて、今年一年のことを考えてのおねがいごとをしました。
今年一年も、いい年になりますように。

来月、粉遊びの会を開催させていただこうと思います。
じゃがいものぱんを作ろうと思います。もちもちしていておいしいじゃがいもぱん、ついどんどんたべたくて、手が伸びてしまいそうになります。
あったかいスープともよく合いますよ。

多くの方のご参加をおまちしています。どうぞよろしくおねがいします。

 

粉遊びの会  じゃがいものぱん

日時 2月16日(火) 10時30分〜13時30分くらい

場所 新高円寺 百音moneにて

金額 4500円 (4000円分まで杉並区子育て応援券をご利用頂けます。)

定員 7組の親子(単身でのお申し込みも歓迎です。)

持ち物 エプロン、お手拭き、筆記用具、スリッパ

お申し込み lier33788☆gmail.com もしくは 

koenji☆cafemone.com  (☆を@に)

38w0dの妊婦さんへのお手当て

きょうは、明後日逆子ちゃんのため、帝王切開術で出産予定のYさんのところへお手当てに行ってきました。

Yさんとゆっくりお会いするのははじめてだったので、お手当てがはじまってからもおしゃべりがはずんでいましたが、だんだん体がぽかぽかしていき、おなかの赤ちゃんもぐるぐる動き出しました。そして体の力が抜けていき、Yさんはお休みモードへ。Yさんと赤ちゃん、二人の心地いい動きにわたしも気持ちよくなってうとうとしそうになりました。リラックスすると起こるという体のぞわぞわ〜とした感じが何度かあったそうです。お手当てが終わってみるとそれは表情にも表れていました。おうちに伺ってすぐの時よりもいい表情をされていました。おなかの写真をお手当ての前後で撮らせていただきました。左がお手当て前、右が後になります。前に比べて後の方が、全体的に少し上に上がって、きれいな丸いおなかになりました。

逆子ちゃんを治すために、いろいろなことを試されたとお話してくださいました。帝王切開を2日後に控えて、「あとはもう出てくるだけだよ。」と赤ちゃんに呼びかけている姿が印象的でした。逆子ちゃんのままなのも、何かしら理由があるのだと思います。赤ちゃんは賢いからあえて選んでいることも多いと思います。生まれてきてくれるまでの残りわずかの時間がYさんにとっても、赤ちゃんにとってもいい時間になりますように。

お産後も呼んでいただけるようなので、とっても赤ちゃんに会えるのもたのしみです。
Yさん、呼んでいただいてどうもありがとうございました。

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

昨年、お会いしたみなさまには、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

昨日の大晦日は、お友だち数人と集まって一年を振り返ったり、来年一年の目標などを話していました。去年一年は、挑戦したことが多かったように思います。振り返った時に、いつも気にかけてくれる人、応援してくれる人たちがそばにいてくれました。そのことがとても心強かったです。
杉並区の新生児訪問をまわらせてもらうようになって、1年半ほどになろうとしていますが、近所を歩いていたりすると偶然、訪問で出会ったおかあさんと赤ちゃんに再会して声をかけていただいたりもしました。どんどんそういうやりとりをさせてもらえるおかあさんと赤ちゃんたちが増えていて、すごくうれしいです。一度だけの訪問なのですが、その後にもこうして偶然会えたことで赤ちゃんが成長していく様子をまた垣間みさせてもらっているように感じます。

きょうからはじまった一年には、初詣で引いたおみくじにもあったように「あせらず騒がず ゆるゆる進めばよし」とあったように、おかあさんと赤ちゃんたちに関わらせてもらうこと、人とのつながりなど、一つひとつのことを大切に、わたしがわたし出来るようにしていきたいと思います。もっと具体的に考えていることはありますが、実現出来るようにしていきます。

なんだか、根拠はないけれど去年よりももっといい年になりそうな気がします。たのしんで、去年のように「いい年だった!」と振り返れるようにします。

どうぞよろしくお願いいたします。



アロマリーディング

お手当てつながりの夏未さんが、今年からはじめられたセラピーサロンcokiu へアロマリーディングを受けに行ってきました。

日々の生活をていねいにされている夏未さんが作り出す、とても気持ちの落ち着く空間のサロンでした。すきな絵本が並んでいるのを見た時には、とてもうれしくなりました。

夏未さんのリーディングは、西洋占星術を交えての解釈をするもので、名前を見ずに気になった精油のボトルを4本選んでいきます。不思議なことに、選んだ精油はまさに今のわたしの心の状況などを表していました。そして、今後の方向性についても助言をしてくれました。夏未さんが伝えてくれる言葉が、とてもしっくりと心に響くもので、「このままでいい。」と後押しをしてくれるようで、自信につながりました。最後に、わたしが生まれた時の星の位置とわたしの今の状況から必要な香りを選び出し、スプレーを作ってくれました。ほっと落ち着ける香りで、お気に入りになりました。

今回はモニターでのセッションでしたが、また改めて受けてみたいと思いました。夏未さんから感じられる雰囲気が、とてもすきです。

1月16日に吉祥寺でアロマリーディング会を開催されるそうです。場所もすてきな空間だそうです。興味を持たれた方は、ぜひ出かけてみていただきたいです。

吉祥寺でのイベントのことが書かれています。ご覧ください。